フォルクスワーゲン(VW)は13日、同社のディーゼル不正問題に対して独ブラウンシュヴァイク市の検察に罰金を命じられた、と発表した。金額は10億ユーロ=約1300億円。VWはこれを受け入れ、罰金を払うことにより不正の責任を認めた。
2020年に全国の自動二輪車の整備比率を登録56.4台にする。国土交通省の事後評価実施計画の中に具体的な数値目標が記されていることが、街路交通施設課への取材でわかった。
13日午後11時50分ごろ、長野県伊那市内の中央自動車道下り線を走行していた乗用車から出火する事故が起きた。クルマはその後に全焼し、運転者が死亡している。
13日午前1時50分ごろ、高知県四万十市内の市道を走行していた軽乗用車が路外に逸脱して電柱に衝突する事故が起きた。運転者はクルマを放置して逃走したが、警察は後に現職の警官を逮捕した。酒気帯び状態だったという。
警察庁がまとめた2018年1-5月の犯罪統計(11日発表)によると、乗り物盗が減少している。
経済産業省は、世界で戦い、勝てるスタートアップ企業を育成し、革新的な技術やビジネスモデルで世界に新しい価値を提供することを目的にしたプログラム、「J-Startup」をスタートする。
12日午後6時ごろ、熊本県合志市内の国道387号沿いにあるガソリンスタンドに立ち寄った男性と、男性のクルマを追いかけてきたクルマの運転者が口論となった。交通トラブルが原因とみられ、警察は追いかけてきた男を逮捕している。
12日午前8時35分ごろ、東京都新宿区内の都道を走行していた乗用車が赤信号を看過して交差点へ進入し、横断中の歩行者多数に衝突する事故が起きた。この事故で歩行者7人が重軽傷。警察は運転していた男を逮捕している。
12日午前5時ごろ、山梨県都留市内の中央自動車道・富士吉田線で、下り線を同方向へ走行していた乗用車と軽乗用車が衝突する事故が起きた。この事故で乗用車の2人が重軽傷を負っている。
米国のドナルド・トランプ大統領と北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)朝鮮労働党委員長は12日、シンガポール南部セントーサ島の高級ホテル、カペラ・シンガポールで首脳会談を行なった。