警視庁は17日、泥酔状態でクルマを運転し、赤信号を無視して歩行者を死亡させる事故を起こしたとして、葛飾区在住の24歳の男を業務上過失致死と道路交通法違反(飲酒運転、速度超過)の疑いで逮捕した。
日本道路公団(JH)は17日、首都高で4月に起こったトンネルタイル落下事故を受けて実施していたトンネルの緊急点検結果を公表した。全国509トンネルを調べた結果、5トンネル10カ所でタイルの浮きが確認された。
アメリカでここ数年「もっともよく盗まれる車」と言えば『カムリ』、『アコード』が定番。しかしハイウェイ・ロス・データ・インスティチュート(HLDI)が発表した1999-2001年の車両盗難データによると、もっとも盗難率の高い車はアキュラ『インテグラ』なのだという。
市場調査会社のJDパワー・アジア・パシフィックは16日、イギリスで実施された2002年の自動車顧客満足度調査の結果を発表した。ブランド別ランキングではレクサスが1位を獲得、2位にはトヨタが続き、3位にはシュコダがランクインしている。
大阪府警は16日、同府警のWebサイトに「ひったくり発生マップ」を公開したことを明らかにした。管轄各警察署ごとの被害発生状況が一覧できるようになっているという。ある意味では犯罪多発地点の警察署に対するプレッシャーのような気も…。
16日朝、広島県廿日市市の住宅地で交通トラブルが発端とみられる言い争いから、つかみ合いのケンカに発展し、男性が傘で顔などを刺されて死亡するという事件が起きた。広島県警では現場から逃走した男の行方を追っている。
千葉県警は16日、市原市内の運送会社駐車場から毒劇物に指定されている「水酸化ナトリウム(カセイソーダ)」を1トン分積載した状態の2トントラックが盗まれたことを明らかにした。悪用されると非常に危険なため、付近の警察本部にも捜索手配を掛けた。
ニュージャージー州のニューブランズウィック警察が、フォードを相手取って訴訟を起こした。理由はフォードがパトカー用に開発して全米の警察に販売していた『クラウン・ビクトリア』に欠陥がある、ということ。
警察庁の田中節夫長官は16日、定例記者会見の席上で今年3月に起きた神戸での大学院生殺人事件に触れ、兵庫県警の対応を改めて批判するとともに、全国の警察本部に対して今後こうした不手際が無いよう徹底させたいという方針を述べた。