香川県警は19日、今月1日に施行した香川県暴走族追放条例を初適用し、コンビニエンスストア駐車場で空ぶかしを行っていた暴走族メンバーの16歳少年を逮捕したことを明らかにした。
19日午前、茨城県麻生町の小学校の校庭にクルマが侵入し、30分間に渡って暴走を行うという事件が起きた。警察ではこのクルマを運転していた53歳の男を威力業務妨害などの現行犯で逮捕している。
英BBCの自動車を紹介する番組『トップギア』のスタッフが、借りてきた名車で暴走し、大幅な修理が必要な状態にまで破壊してしまったことがわかった。
19日未明、千葉県市川市で歩道橋から転落した男性を乗用車2台が次々にはねるという事故が起きた。男性は全身打撲や内臓破裂などが原因で死亡しており、警察では2台目に男性をはねたクルマのドライバーは逮捕したが、最初にはねたクルマは逃走した。
アメリカでは先週新しい国家安全法案が通過したが、この法案、よく見るとバイ・アメリカ(アメリカ製品を買おう)運動にほかならないことがわかる。たとえば、国防に関する製品は100%アメリカ製品を購入することが明記されている。この中には、軍用車のタイヤなども含まれており、軍用トラックなどもタイヤはすべてアメリカ製が求められている。
警察庁は19日、昨年6月1日に施行された改正道路交通法による飲酒運転の罰則強化以後1年間(今年5月31日)に、酒気帯びや酒酔いで摘発されたドライバーの総数が20万2985人に達していたことを明らかにした。
茨城県警は18日、飲酒運転の末に追突事故を起こし、その発覚を恐れて逃走していた同県警・捜査三課で盗犯特捜係長を務める50歳の警部補を業務上過失傷害と道路交通法違反容疑(酒気帯び運転、ひき逃げ)の容疑で逮捕したことを明らかにした。
大阪府警は18日、日常的に駐車違反を繰り返し、3年間で23回の違反取り締まりを受けながら、警察への呼び出しを50回以上も無視してきた41歳の男を道路交通法違反(駐車違反)容疑で強制捜査を行い、逮捕したことを明らかにした。
17日午後、福岡県福岡市の中心部でバス停に停車しようとした西鉄バス所属の路線バスが何者かに空気銃のようなもので狙撃されるという事件が起きた。翌18日には西鉄の電車を狙った同様の狙撃事件が発生しており、警察では両事件の関連を捜査している。
昨年1月、泥酔状態でクルマを無免許運転、さらには赤信号を無視して交差点進入し、衝突事故を起こして5人を死傷させる事故を起こして危険運転致死傷罪に問われた26歳の男に対する判決公判が19日、大阪地裁で開かれた。