23日未明、東京都八王子市で交通トラブルを発端に男性2人が暴行を受け、うち1人が意識不明の重体となる事件が起きた。警察では傷害容疑で暴行を行った大学生風の男4人の行方を追っている。
22日未明、北海道千歳市で建造物侵入容疑で現行犯逮捕した男が移送中のパトカーの中で脱糞し、警察官が異臭に驚いて窓を開けた隙に逃走するという事件が起きた。着替えのために自宅に戻っていることも確認されたが、依然として行方はわかっていない。
22日午後、兵庫県神戸市内の阪急電鉄神戸線の高架ガード下を通る市道で、岐阜県内のバス会社が運行する貸し切りバスが、ガード手前に設置された高さ制限を知らせる防護柵に激突するという事故を起こした。
21日深夜、茨城県水戸市内の国道51号線で、故障して陸橋上で立ち往生していた乗用車と、そのクルマの修理を行おうとしていたレッカー車に後方から走ってきた大型トレーラーが追突するという事故が起きた。
21日午前、東京都中野区内の都道で、突然開け放たれたトラックのドアに後方から走ってきたバイクが激突するという事故が起きた。バイクを運転していた70歳の男性が転倒した際に頭を強く打って死亡している。
熊本県警は21日、82歳の男性から現金19万円入りのバッグをひったくろうとした際、この男性を転倒させるなどして負傷させた71歳の女を強盗致傷容疑で逮捕したことを明らかにした。容疑についても全面的に認めているという。
奈良県は20日、奈良県が所有する公用車や、奈良県警が所有する捜査車両など、「県が所有するクルマ」の事故が昨年1年間に12件発生し、示談金として総額約195万円を支出したことを明らかにした。
岩手県教育委員会は20日、二戸教育事務所管内の県立高校に勤務する39歳の男性教諭が19日未明に飲酒運転で警察の摘発を受けていたことを明らかにした。今月16日に内部処分の規定を改め、厳罰化を決めたばかりだが、この教諭は旧規定で処分される見込み。
茨城県警は20日、全国の警察本部としては初めて二輪車用のベスト型エアバッグを交通機動隊に配置することを明らかにした。転倒事故が発生した際に隊員の安全を確保するためのもので、無限電光が市販する『hit-air』がベースとなっている。
名古屋鉄道は19日、同社のバス部門に所属する37歳のバス運転手が免許の更新を忘れ、失効させたまま乗務に就いていたことを明らかにした。事故によって失効が内部発覚したが、会社は別の運転手を立てて、警察への発覚を隠蔽したとしている。