3日午前、神奈川県川崎市内の国道1号線で、61歳の男性が運転するタクシーが、現場近くにある川崎競馬組合の練習場から逃げてきた競走馬と接触する事故が起きた。幸いにも男性にケガはなく、逃げていた競走馬もおよそ15分後に確保されている。
青森県警は2日、県内にあるガソリンスタンドに対し、給油の際にトラブルが生じたとして猛烈なクレームを付け、修理代などして現金を求めるトラブルが多発していることを明らかにした。
山梨県警は2日、1月下旬から県内で頻発していたタクシー強盗の容疑者として23歳の男を強盗容疑で逮捕した。地元の地理に明るくない東京のドライバーを山間部に連れて行き、現金を奪うという犯行を繰り返していたとみられている。
大阪府警は2日、無保険車で酒気帯び運転を行い、さらには赤信号を無視して交差点に進入。他車との衝突事故を起こして運転者に全治2カ月の重傷を負わせた33歳の男を同日までに危険運転致傷容疑で送検したことを明らかにした。
下肢障害者の女性が車いすで大阪市交通局が運行するバス(市バス)を利用しようとした際、運転手から小差別的な言葉を掛けられたり、乗車を拒否されるなどの精神的苦痛を受けたとして、大阪市を相手に総額200万円の損害賠償を求める訴えを起こした。
埼玉県警は2日、県内に設置されている交通標識約27万件のうち、約1000件について埼玉県公安委員会の決定が無いままに設置されていたことを明らかにした。このうち77件については「必要」と判断され、改めて許可を受ける作業が行われた。
京都府警は2日、知人が無免許運転中に起こした交通事故を隠蔽するため、自分が身代わりになって警察に届け出を行ったとして、48歳の男を犯人隠避容疑で逮捕するとともに、実際に事故を起こした35歳の女を業務上過失致死容疑で逮捕した。
千葉県警は2日、検問中の警察官をバイクではね、左足を骨折する重傷を負わせたとして、暴走族メンバーの17歳少年を道路交通法違反(ひき逃げ)容疑で逮捕した。少年は容疑を否認しているという。
栃木県警は1日、酒気帯び状態で大型トラックを運転中に眠気を感じ、バイパスの内側車線に路上駐車して仮眠を行っていた、32歳の男を道路交通法違反(酒気帯び運転)で1月31日までに逮捕した。
福岡県警は1日、強盗事件に巻き込まれ、現金を奪われたと虚偽の届け出を行い、現金を騙し取ろうとした17歳と18歳の少年を業務上横領容疑で逮捕した。付近でひったくり事件が多発していることから、それに乗じた犯行を思いついたらしい。