埼玉県警は7日、オービス(速度違反自動取締機)が設置されている道路を通過する際、故意に速度超過を行っていたとして、川口市内に住む19歳の少年を道路交通法違反(速度超過)容疑で逮捕し、6日までに送検していたことを明らかにした。
日本自動車工業会は、2003年度の二輪車市場動向調査を行って、結果はまとめた。調査は市場の変化を捉えるため、隔年ごとに新規購入ユーザーを対象にアンケート調査を実施した。
日本自動車工業会は、2003年度に実施した乗用車市場動向調査結果をまとめて発表した。それによると新車の購入価格が大幅にダウンしている実態が浮き彫りになった。
熊本市は6日、熊本市交通局が運行する路線バスや、市の清掃課が使用しているゴミ収集車2台に取り付けた排出ガス抑制装置から、自然界の200倍にあたる放射線を検出したことを明らかにした。
6日夜、愛知県岡崎市内の名古屋鉄道・名古屋本線の踏切で、踏切待ちをしていた乗用車が突然加速して内部に進入。走ってきた普通電車と衝突した。衝突時の速度が低く、乗用車を運転していた56歳の男性と、電車の乗客乗員約30人にもケガは無かった。
大阪府警は6日、通過中のクルマに体を故意に接触させるという当たり屋行為を行い、慰謝料や治療費の名目で保険会社から現金約145万円を騙し取っていたとして、28歳の男を詐欺容疑で逮捕した。男は容疑を大筋で認めている。
北海道警は6日、1987年に運転免許取り消しとなって以来、17年間も無免許運転を続けていた68歳の男を5日までに道路交通法違反(無免許運転)容疑で逮捕した。「安全運転を続けたから発覚しなかった」と、開き直りの姿勢を見せているという。
北海道警は6日、死亡交通事故を起こした際、逮捕されるのを恐れて同乗者に身代わり出頭させていた45歳の男を業務上過失致死と道路交通法違反(ひき逃げ)容疑で5日までに逮捕した。男は容疑を全面的に認めているという。
ダイレクトライン(安田ライフダイレクト損害保険)は、「子供とのドライブ」をテーマにした意識調査を実施し、結果を公表した。長距離ドライブで子供を飽きさせないコツのナンバーワンは「子供の好きな飲食物を持ち込む」だった。
北海道警は6日、日高支庁にある4つの町で車上荒らしが今月に入ってから相次ぎ、同日までに約100件の被害を出していることを明らかにした。手口はまさにプロの犯行で、カギのシリンダーごと外すなどいくつかの特徴があるという。