23日夜、静岡県袋井市内の東名高速道路上り線で、本線上で突然Uターンをして逆走を開始した乗用車と、本線を順走していた別の乗用車が正面衝突する事故が起きた。この事故で双方の4人が死傷している。
23日午前、京都府京都市東山区内の市道で、路面に流れていた油にハンドルを取られバイクが転倒したり、ブレーキの効かなかった乗用車が前走する別のクルマに追突する事故が起きた。
JDパワーアジア・パシフィックが25日発表した日本の「2005年セールス満足度調査」によると、輸入車を含む9ブランドで、昨年2位だったホンダ(107点)が首位に浮上した。
JDパワーアジア・パシフィックが25日発表した日本の「2005年サービス満足度調査」によると、輸入車を含む9ブランドのうち、BMW(110点)がトップの評価を得た。
メルセデスベンツによると、カナダで『スマートカー』を発売して1年、同社が当初予測した数の3倍以上となる4000台を売り上げた、という。しかし同社を驚かせたのは、その販売の実態だ。
英国ロンドンで実施されている渋滞課金が、外交問題へと発展してしまった。今年7月に、それまで5ポンド(1000円)だった渋滞課金が、8ポンド(1600円)へと増額されたが、それを機にアメリカ大使館の職員が支払うの停止してしまったのだ。
イギリスのドーセット州では、試験的に18台の救急車に、映画『スター・ウォーズ』に登場するダース・ベイダー風の新型サイレンを採用した。
スピード違反罰金を逃れるために「実際に運転していたのは、雇っていたブルガリア人だ」と主張。証拠として絵はがきを警察に提出したが、警察は、かえって疑いを持つようになった。外国人が書いたものにしては口語的な表現が多すぎたためだ。
15日夜、大阪府藤井寺市内の近畿自動車道上り線で、単独事故を起こして立ち往生していた乗用車に対し、後続のクルマ2台が相次いで追突する事故が起きた。この事故により、最初に単独事故を起こした男性が死亡している。
15日夜、兵庫県尼崎市内の阪神高速道路・神戸線で、下り線を走行していた乗用車やトラックなど3台が関係する多重衝突事故が発生した。トラックは衝突の弾みで側壁にも接触して横転。積荷の土砂が路上に散乱し、撤去のために4時間の通行止めとなった。