2005年9月、京都府井手町内にある建設会社の事務所に無人の乗用車が突っ込んで炎上した事件について、京都府警は18日、この会社と当時トラブルを起こしていた元暴力団員の男を現住建造物等放火容疑で逮捕した。
18日夕方、栃木県宇都宮市内の国道4号で、高速度で走行していたとみられる乗用車が雨でスリップし、中央分離帯を乗り越えて対向車線側に逸脱。3台のクルマと相次いで衝突する事故が起きた。この事故で3人が重軽傷を負っている。
18日午前、神奈川県横浜市青葉区内のコンビニエンスストア駐車場で乗用車が暴走し、ガラスを突き破って店内に突入する事故が起きた。この事故で8歳の男児が頭を強打する重傷を負っている。
17日午前、千葉県千葉市稲毛区内の東関東自動車道で、走行中の普通トラックが中央分離帯のガードレールに衝突。積荷の豚が衝撃で振り落とされ、11頭が道路上に転落する事故が起きた。このうち3頭は約1時間に渡って逃げ回り、周囲は一時大混乱となった。
17日午後、愛媛県今治市内の石油コンビナートに乗用車が不法侵入し、約1時間に渡って構内を走り回る事件が起きた。男は駆けつけた警察官に身柄を取り押さえられ、建造物侵入の現行犯で逮捕されている。
山形県警は18日、今月5日に南陽市内の国道113号で発生した追突死亡事故について、28歳の女が故意に引き起こしたと断定し、この女を傷害致死容疑で逮捕した。女には精神科への通院歴があり、責任問題の有無について慎重に調べを進めている。
本田財団は、2006年の「本田賞」として米国コロンビア大学名誉教授で同大学地球研究所の科学技術・グローバル開発センター責任者でもあるイノベーション研究の第一人者、リチャード・ネルソン博士に授与することを決定したと発表した。
米国でトヨタの『プリウス』や『カムリ』などのハイブリッド仕様を専門にレンタルしているEVレンタル・カーズ社が急成長しているとのことである。米国でのハイブリッド車の人気は高く、ウェイティング・リストが出来るほどだ。
三菱自動車におけるリコール問題さなかの2001年に登場し、結果として三菱の屋台骨を支えた軽自動車が『eKワゴン』だ。シンプルなボディラインや使い勝手の良さなどから万人に愛されるモデル。この秋、いよいよ次期モデル登場とのウワサで、今が売り時。
オークネットと、車両検査専門子会社のオートモビル・インスペクション・システム(AIS)は、「AIS Learning」(AISラーニング)の受講生を8月から募集すると発表した。