昨年12月、島根県安来市内の県道で、睡眠導入剤を服用した状態でクルマを運転し、自転車で通学途中の男子中学生をはねて死亡させたとして、自動車運転過失致死と麻薬取締法違反の罪に問われた23歳の男に対する判決公判が18日、松江地裁で開かれた。
18日朝、富山県射水市内の県道で、集団登校していた小学生の列にワゴン車が突っ込む事故が起きた。先頭を歩いていた6歳の男児が弾き飛ばされ、あごの骨などを折る重傷。警察はクルマを運転していた48歳の男を現行犯逮捕している。
東武鉄道は、6月のダイヤ改正より、東上線池袋 - 小川町間にて座席定員制列車「TJライナー」の運行を開始する。それにに先立ち21日、同列車に充当される新型車両「50090」系を報道公開した。
17日午前、福岡県中間市内の交差点で、幼稚園の送迎用マイクロバスと乗用車が出会い頭に衝突した。バスに乗っていた園児4人が軽傷。現場は信号機が無い交差点。乗用車側に一時停止の義務があった。この交差点では昨年だけで約10件の同様事故が発生しているという。
17日午前、愛知県名古屋市熱田区内の市道で、横断歩道を歩いていた母子3人が後方から左折してきた普通トラックにはねられた。この事故で5歳の男児が即死。男が運転していたトラックは助手席側にカーテンが引いてあり、視界がほとんど無い状態だったという。
17日早朝、熊本県八代市内の九州自動車道下り線で、乗用車や大型トラックなど3台が関係する多重衝突事故が発生した。この事故で、最初に事故を起こした乗用車を運転していた女性が車外に投げ出され、間もなく死亡している
16日午前、和歌山県那智勝浦町内にある寺の参道を走行していた乗用車が路外に逸脱。道路左側の石垣に衝突する事故が起きた。この事故で後部座席にシートベルト未着用の状態で同乗していた女性が死亡。別の同乗者も軽傷を負っている。
16日朝、山口県岩国市内にあるJR山陽本線の踏切で、遮断機作動後に踏切内へ進入してきたとみられる軽トラックと、通過中の上り普通列車が衝突する事故が起きた。軽トラックは弾き飛ばされて大破。運転していた41歳の男性が死亡している。
16日、東京都港区内の都道で、対向車線側へUターンしようとした乗用車と、対向車線を直進していたバイクが衝突した。バイクの男性が死亡。クルマの男の呼気からはアルコール分を検出、警察では男が漫然とUターンを開始したことが事故の主因と推測している。
16日未明、埼玉県滑川町内の交差点で、原付バイクと軽乗用車が出会い頭に衝突した。この事故でバイクの男性が死亡。現場は見通しの悪い交差点。原付バイク側に一時停止の義務があったが、男性は同僚のバイクを追走しており、交差点で止まらずに進行したとみられる。