4日午前11時35分ごろ、三重県津市内にあるJR紀勢本線の踏切で、踏切内に立ち往生していた軽ワゴン車と、通過中の上り特急列車が衝突する事故が起きた。クルマは大破し、運転していた77歳の男性が重傷を負っている。
7日開催された政府の行政刷新会議の「規制仕分け」で、電気自動車の急速充電器設置に係る規制に関して、「同一敷地内での複数の受給契約」を結べるよう、必要な見直しを行うべきとの方向性が示された。
昨年10月、乗用車を運転中に集団登校中の小学生に突っ込んで5人を負傷させた57歳の教諭の男について、宇都宮地検は3日、今年1月に栃木県宇都宮市内で追突事故を起こして1人を負傷させたとして、同日までに自動車運転過失傷害罪で在宅のまま追起訴した。
3日午前8時50分ごろ、大分県大分市内の国道442号で、自転車で横断歩道を渡っていた73歳の女性に対し、交差点を右折進行してきた普通トラックが衝突する事故が起きた。女性は収容先の病院で死亡している。
日産自動車は3月4日、同社が協賛する「第27回ニッサン童話と絵本のグランプリ」の入賞作品が決定したと発表。また、関連イベントを渋谷区のこどもの城にて3月25日より開催する。
東京学芸大学などが参加する「6大学連携教育支援人材育成事業」では、日本スポーツ社会学会との共催による公開シンポジウム「スポーツにおける『新しい公共』?こどものスポーツを支えるのはだれか??」を3月20日に開催する。
前原外相は6日午後9時の会見で、辞任を表明した。「私の政治資金を巡る問題において、この一両日熟慮を重ねた結果、外務大臣の職を辞することにした」と、述べた。
消費者庁は4日、4月1日から使用するシンボルマークを公表した。同省がシンボルマークのデザイン案を募集したところ109点の応募があり、グラフィックデザイナーの伊豆倉靖(いずくらやすし)氏の作品が採用された。
2日午前11時30分ごろ、静岡県浜松市内で刃物を持った男に路線バスが乗っ取られる事件が起きた。バスは逃げ遅れた客1人と運転手を乗せた状態で約10km走行したが、最終的に抑止。男は逮捕監禁や銃刀法違反の現行犯で逮捕されている。
昨年5月、北海道旭川市内にあるJR宗谷線の踏切で発生した特急列車と軽トラックの衝突事故について、北海道警は2日、列車の運転士が踏切内の異常を知らせる信号に気づくのが遅れたと判断。運転士を業務上過失往来危険容疑で書類送検した。