11日午前7時10分ごろ、神奈川県横浜市磯子区内の首都高速湾岸線下りで、出口車線に向かっていた普通トラックが急ハンドルを切って本線へ戻った際、第1車線を走行してきたマイクロバスの側面に衝突した。この事故でバスの6人が重軽傷を負っている。
11日午前2時ごろ、富山県富山市内の県道で、道路を横断していた62歳の男性が進行してきた乗用車にはねられる事故が起きた。男性は収容先の病院で死亡。警察はクルマを運転していた25歳の男を現行犯逮捕している。
10日午後2時45分ごろ、群馬県館林市内の県道で、道路に飛び出した3歳の男児が進行してきた乗用車にはねられる事故が起きた。男児は軽傷を負ったが、クルマは逃走。警察は翌11日に東京消防庁で消防司令補職にある54歳の男を逮捕している。
10日午前10時15分ごろ、秋田県鹿角市内の市道で、道路右側の路肩を歩いていた65歳の男性に対し、対向してきた乗用車が衝突する事故が起きた。男性は重傷。クルマはそのまま逃走したが、警察は後に44歳の男をひき逃げ容疑で逮捕している。
10日午前7時30分ごろ、大阪府東大阪市内の府道を走行していた大型トラックが、左折禁止の交差点で左折を開始。後ろから直進してきたバイクが進路を塞がれ、そのまま衝突する事故が起きた。バイクの運転者が死亡。警察はトラック運転手を逮捕している。
9日午後11時10分ごろ、福岡県粕屋町内の町道で、路肩を歩いていた2人の男子高校生に対し、後ろから進行してきたワゴン車が衝突する事故が起きた。2人は収容先の病院で死亡。警察はクルマを運転していた35歳の男を飲酒運転などの容疑で逮捕している。
首都圏の中学校もほぼ終了し、入学手続きを終え、入学説明会の時期に入った。この連休には多くの学校で繰り上げ合格等による移動があったようで、進学塾の合格速報も日々更新されていた。
シートベルトやエアバッグなど自動車安全装備の大手タカタは、米国子会社が米国連邦捜査局(FBI)から捜査を受けたと発表した。
2011年度の無料化路線は、新たに一部区間を追加となったものの、基本的には10年度の区間を継続することになった。その中で無料化の継続に唯一反対した沖縄県は、平日に限り、正規料金の半額を徴収することになった。
警察庁は10日、古物営業法施行規則を改正し、4月1日より施行すると発表した。改正により、リサイクルショップ等の古物商で書籍やCD・DVD等を売却する場合は、値段にかかわらず本人確認を求められることになる。