24日午前11時25分ごろ、富山県南砺市内の東海北陸自動車道の対面通行区間で、トンネル内を走行していた乗用車が対向車線側へ逸脱。対向車2台と衝突する事故が起きた。この事故で逸脱側の2人が死傷。順走側1台の2人が負傷している。
日産自動車の志賀俊之COOは26日、電力需要平準化の一環として、グループ企業を含めた従業員の家庭での節電ついて検討を始めたことを明らかにした。志賀COOは自らが会長を務める日本自動車工業会の定例会見で語った。
国土交通省の池口修次副大臣は25日の政務3役会議後の会見で、高速道路の無料化および乗用車の上限料金制廃止後の高速道路料金について「再度整理が必要だ」と述べ、時間帯割引など他の割引制度についても改めて再整理する考えを示した。
内閣府原子力安全委員会は、SPEEDI(緊急時迅速放射能影響予測ネットワークシステム)による過去の予測計算結果データをすべて公表する。細野豪志首相補佐官が25日、統合本部共同記者会見で明らかにした。
文部科学省は4月25日、平成23年「宇宙の日」の記念行事である全国小・中学生作文絵画コンテストの開催について発表した。
福島原子力発電所事故対策統合本部(=統合本部)が25日、初の共同記者会見を開催した。会見に出席した細野豪志首相補佐官は「今後、原則として、全ての情報を公開する」と、宣言。
今年3月、東京都八王子市内のマンション駐車場に侵入し、駐車中のクルマからガソリンを盗み出そうとしたとして、警視庁は21日、16〜17歳の少年4人を窃盗未遂容疑で逮捕した。いずれも暴走族のメンバーで、上層部から指示されて盗みを働いたとみられる。
21日午前10時50分ごろ、広島県広島市安佐南区内の山陽自動車道上り線で、走行中の路線高速バスから42歳の男性が飛び降りた。事故当時、バスは90km/h程度の速度で走行しており、男性は重傷を負っている。
21日午前7時55分ごろ、石川県金沢市内の市道で、車道を走行していた自転車同士が衝突する事故が起きた。双方の自転車は転倒。一方の自転車に乗っていた51歳の男性が収容先の病院で死亡している。
22日午前7時20分ごろ、茨城県つくば市内の県道を走行中の乗用車が路外に逸脱。電柱へ衝突した弾みでスピンし、歩道を進行していた集団登校中の小学生5人の列に突っ込む事故が起きた。この事故で3人が軽傷を負っている。