10日午後3時50分ごろ、東京都国立市内の市道で、徒歩で横断歩道を渡っていた小学6年生の男児に対し、左折専用レーンを直進してきた乗用車が衝突する事故が起きた。男児は死亡。警察はクルマを運転していた46歳の女を逮捕している。
10日午前7時ごろ、広島県福山市内の県道を走行していた軽乗用車が対向車線側へ逸脱。そのまま道路右側の歩道に乗り上げ、集団登校中の小学生の列に突っ込む事故が起きた。この事故で児童4人が重軽傷を負っている。
文部科学省高等教育局私学部私学助成課は5月12日、「原子力発電所の事故による災害により経済的に修学が困難となった学生等への配慮」に関する通知を、所管学校法人事務局に発出した。
自宅でもオフィスでも、どこでも室温28度。勤務時間も夏時間で早めの出社、長めの夏休みでオフィスを閉めるなど、あらゆる節電対策を迫られているこの夏。環境省が打ち出すスーパークールビズ・ウエアが注目を集めている。
環境省が提唱するスーパークールビズに、ネクタイと上着に慣れた閣僚が戸惑っている。
代々木ゼミナールは、東日本大震災の被災地に住む高校生を支援する「被災地高校支援プロジェクト」を立ち上げた。新入職員らが、被災地の高校生への支援活動を実施する。
政府の電力需給緊急対策本部は、今夏の電力需給対策として東京電力、東北電力の管内全域で電力使用量の削減目標を一律で15%削減にすることを決めた。
4月中旬、栃木県鹿沼市内の国道293号で自走式クレーン車を運転中、歩道に乗り上げる事故を起こして小学生6人を死亡させた26歳の男について、宇都宮地検は9日までに自動車運転過失致死罪で起訴した。危険運転罪の適用は見送っている。
昨年10月、栃木県宇都宮市内で乗用車を運転中、集団登校していた小学生の列に突っ込んで5人に重傷を負わせたほか、今年1月にも追突事故を起こし、自動車運転過失傷害罪に問われた57歳の元教諭の男に対する判決公判が9日、宇都宮地裁で開かれた。
8日午後11時35分ごろ、奈良県生駒市内の第2阪奈有料道路のトンネル内を走行中のタクシーが側壁に衝突。一旦停止したが急発進し、軽乗用車に衝突する事故が起きた。タクシーを運転していた59歳の男性が死亡。疾病原因だったことが後に判明している。