第14回「東京私立女子中学校合同相談会」が6月12日に東京、6月26日に所沢の2会場で開催される。参加予定校は18校。
全国中学入試センターは5月9日、6月12日に開催する「全国公立中高一貫校対策テスト」の申込み受付けを開始した。
6日午前11時15分ごろ、滋賀県栗東市内の新名神高速道路下り線で、トンネル内を走行中の大型トレーラーが横転する事故が起きた。巻き込まれた他車両は無く、人的な被害も無かったが、積荷の廃材約12tが散乱。約5時間に渡って通行止めとなった。
6日午前7時35分ごろ、秋田県由利本荘市内の国道107号で、徒歩で道路を横断しようとしていた78歳の男性に対し、対向車線に進出する状態で走行していた乗用車が衝突する事故が起きた。男性は収容先の病院で死亡している。
5日午後3時15分ごろ、青森県階上町内の国道45号を走行していた乗用車が対向車線側へ逸脱。対向車線を順走していた別の乗用車と正面衝突する事故が起きた。この事故で順走側の3人が死傷。逸脱側の2人も軽傷を負っている。
5日午前10時30分ごろ、鳥取県米子市内にあるJR境線の踏切で、警報機作動後に踏切内へ進入してきた軽トラックに対し、通過中の快速列車が衝突する事故が起きた。クルマは大破し、運転していた72歳の女性が死亡している。
5日午前1時30分ごろ、埼玉県朝霞市内の国道254号で、60〜70歳代の男性が乗った自転車が車道で転倒。直後に進行してきたトラック2台にはねられる事故が起きた。男性は死亡。トラックはそのまま逃走したが、警察は後に26歳と49歳の男を逮捕している。
5日午前1時30分ごろ、千葉県木更津市内の市道を走行していた乗用車が道路右側の路外に逸脱。路肩を歩いていた53歳の男性をはねた後、道路沿いの店舗建物に突っ込む事故が起きた。男性は重傷。運転者は逃走したが、警察は後に27歳の男を逮捕している。
経済産業省は9日、浜岡原子力発電所の停止及び中部地域の電力需給対策に関して、海江田大臣の談話と声明を発表した。
今年の全国平均交通量は1日当たり2万7900台、前年のGWに比べ4%減で、観光地周辺の一般国道についてみると、前年比100%の同2万8000台と、ほぼ例年並みだった。