JR東日本の仙台支社と盛岡支社は3月25日、気仙沼線BRTのダイヤ改正を4月25日に実施すると発表した。バス専用道を合計11.6kmに拡大し、所要時間が短縮される。
3月21日午後0時25分ごろ、沖縄県北谷町内の県道で、交差点を右折しようとしていたアメリカ軍の軍用車両と、対向車線を直進してきたバイクが衝突する事故が起きた。この事故でバイクを運転していた63歳の男性が収容先の病院で死亡している。
3月21日午前7時50分ごろ、北海道岩見沢市内の道央自動車道下り線で、クルマ2台の衝突事故を発端に後続車が次々と追突。車両22台が関係する多重衝突に発展した。この事故で4人が打撲などの軽傷を負っている。
国家公安委員会と警察庁は3月22日、交通安全対策基本法の規定に基づき、2013年度における「交通安全業務計画」を発表した。
神戸市交通局では、「神戸市営交通事業 経営計画2015」の一環となる、官民一体となった効果的な運行を目的として、5月1日より、北神、鈴蘭台エリアの市バス路線を民営化する。
3月20日午後11時30分ごろ、愛知県蟹江町内の県道で、自転車で道路を横断していた22歳の男性に対し、交差進行してきたワゴン車が衝突する事故が起きた。男性は収容先の病院で死亡。警察はクルマを運転していた34歳の男を飲酒運転の現行犯で逮捕している。
公正取引委員会は、自動車用ランプの納入価格を調整するなど、カルテルを結んでいたとして小糸製作所と市光工業に対して課徴金納付命令を出した。
19日午前1時20分ごろ、広島県広島市中区内の市道で、徒歩で道路を横断していた40歳の男性が、交差進行してきた軽乗用車と衝突する事故が起きた。男性は収容先の病院で死亡。警察はクルマの運転者から事情を聞いている。
19日午前0時5分ごろ、埼玉県東松山市内の市道で、徒歩で道路を横断していたとみられる55歳の女性がクルマにひき逃げされる事故が起きた。女性は即死。警察は後に62歳のタクシー運転手の男を逮捕している。
沖縄県は、全国でも人口に対する自動車の保有率が高く、那覇市などの中心部の交通渋滞や環境問題が深刻化していることから、県策定の「TDM施策推進アクションプログラム」を中心に、3月29日に「沖縄の交通問題と解決策を考える」シンポジウムを開催する。