18日午後2時30分ごろ、香川県三木町内の高松東道路上り線を走行中の中型トラックが路外に逸脱。道路左側のガードレールを突き破り、約6m下の国道11号に滑落する事故が起きた。この事故でトラックの運転者が軽傷を負っている。
日本自動車工業会の豊田章男会長は3月21日の定例記者会見で、20日発足した黒田東彦総裁ら日銀の新執行部に対し、「日本はこの20年間デフレが続いてきた。その早期脱却に向けて取り組んでいただきたい」と注文した。
17日午後9時ごろ、東京都日野市内の都道を走行中の乗用車が対向車線側へ逸脱。対向車線を順走してきたクルマ2台と衝突する事故が起きた。事故に関係した3台は大破し、乗っていた9人が軽傷を負っている。
3月20日から、就任後初めて、イスラエルを訪問中の米国のオバマ大統領。その移動の足となるリムジンに、信じられないトラブルが起きていたことが判明した。
17日午後8時15分ごろ、愛媛県砥部町内の町道で、徒歩で道路を横断していた76歳の男性に対し、交差進行してきた乗用車が衝突する事故が起きた。男性は収容先の病院で死亡。クルマは逃走したが、警察は後に出頭した37歳の男を逮捕している。
17日午後1時5分ごろ、熊本県熊本市北区内の九州自動車道上り線で、本線上を徒歩で横断していた男性に対し、大型トラックが衝突する事故が起きた。男性は即死。下り車線側で単独事故を起こした後、中央分離帯を乗り越えて横断していたとみられる。
今月25日にEPAの交渉開始を正式に表明する予定だが、その重要なテーマに自動車の認証基準が浮上。日本は自動車の認証基準(安全・環境基準)を欧州連合(EU)と共通化するという。
17日午前3時20分ごろ、千葉県千葉市若葉区内の市道を走行していた乗用車が路外に逸脱。道路左側のガードレールに衝突する事故が起きた。クルマは横転大破し、乗っていた3人が死傷。警察は運転していた38歳の男を飲酒運転などの現行犯で逮捕している。
16日午後8時20分ごろ、山形県高畠町内の町道で、交差点を進行していたワゴン車と軽乗用車が出会い頭に衝突する事故が起きた。この事故でワゴン車に同乗していた1人が死亡。軽乗用車側の2人が重傷を負っている。
国連自動車基準調和世界フォーラム(WP29)第159回会合がジュネーブで開催され、日本が2016年の創設を目指して提案した「国際的な車両型式認証の相互承認制度(IWVTA)」が、実現に向けて大きく進展した。