6日午前1時50分ごろ、福岡県飯塚市内の国道200号で、事件発生の一報を受けて緊急走行中のパトカーとタクシーが出会い頭に衝突する事故が起きた。双方の車両が中破し、タクシーの乗客1人が軽傷を負っている。
5日午後10時15分ごろ、茨城県水戸市内の市道で、交差点手前で減速していた軽乗用車に対し、後ろから進行してきた乗用車が追突。前方で停止していた車両も巻き込まれ、4台が関係する多重衝突に発展し、バイクを運転していた18歳の男性が挟まれて死亡している。
4日午後11時30分ごろ、福岡県北九州市若松区内の国道199号を乗用車が暴走。複数のクルマへ故意に衝突したとみられる事故が発生した。最終的にはパトカー2台で挟み撃ちにして強制抑止。運転していた32歳の男を公務執行妨害などの現行犯で逮捕している。
4日午後2時55分ごろ、千葉県千葉市中央区内の市道を走行中の軽乗用車が路外に逸脱。小学校の門柱に衝突する事故が起きた。この事故で門柱と門扉が倒れ、近くにいた8歳の女児3人が打撲などの軽傷を負っている。
4日午後2時30分ごろ、兵庫県神戸市須磨区内のショッピングセンター敷地内にある自走式の立体駐車場で乗用車が暴走。コンクリート壁を突き破って、約7m下の地上部分に転落する事故が起きた。地上駐車場の車両4台が巻き込まれたが、転落車の運転者のみが負傷している。
神戸運輸監理部では、兵庫県漁業協同組合連合会所属の小型漁船乗組員が、ジャンボフェリーに乗船し、大型船から見る小型漁船の動き、レーダーの感度、大型船の操船の困難さなどを体感する研修会を実施する。
気象庁は6日、関東甲信地方が梅雨明けした見込みであると発表した。
2009年5月、愛知県名古屋市港区内の県道で大型トレーラーを運転中に横転事故を起こし、荷台から脱落したコンテナの下敷きになった乗用車の3人を死傷させたとして、自動車運転過失致死傷罪に問われた64歳の男に対する論告求刑公判が4日、名古屋地裁で開かれた。
警視庁は7月5日、東京都内に本社があるバス会社に対して、健康管理に関する異例の要請をした。運転手の健康状態や勤務状況について管理を徹底する趣旨。
7月4日午前3時25分ごろ、宮城県蔵王町内の東北自動車道下り線を走行していた路線高速バスが暴走。約2kmに渡ってガードレールへの接触を繰り返す事故が起きた。異変を感じた乗客がバスを停止。運転していた37歳の男性は病院で死亡が確認された。突然死とみられる。