欧州委員会は、住友電工、矢崎総業、古河電気工業、レオニの4社とその子会社が過去の自動車用ワイヤーハーネス部品取引で価格カルテルを結んで欧州競争法に違反していたと認定、制裁金などの処分を発表した。
NTTドコモ・愛知県豊橋市などは7月8日、市立牛川小学校で実施されているタブレット活用学習を公開。同校4年生の世界自然遺産を学ぶ授業で、児童たちがタブレットを使いながら積極的に楽しく学ぶ姿が見られた。
7月10日、テラモーターズは量産型としては世界初となるスマートフォンとつながる電動バイクの発表を行った。
警察庁所管の自動車安全運転センターは、7月10日から8月16日までの間、理事長の公募を行うと発表した。
7日午前8時30分ごろ、岩手県盛岡市内の国道106号で前走車を追い抜こうとした乗用車が接触。急ハンドルを切った弾みで路外に逸脱し、道路脇の川へ転落する事故が起きた。この事故で乗用車の2人と、前走車の運転者が軽傷を負っている。
7日午前7時50分ごろ、長崎県諫早市内の国道57号で、徒歩で道路を横断していた女子高校生2人が交差進行してきた乗用車にはねられる事故が起きた。2人は重軽傷。警察はクルマを運転していた58歳の男を逮捕している。
6日午後5時ごろ、群馬県太田市内の市道で、路肩を走行していた7歳の男児が乗る自転車に対し、後ろから進行してきた軽トラックが追突する事故が起きた。男児は収容先の病院で死亡。警察はクルマを運転していた74歳の男を逮捕している。
本年年3月に経済産業省において、電気自動車やプラグインハイブリッド自動車に対する充電設備の設置補助、「次世代自動車充電インフラ整備促進事業」が開始されたことを受け、佐賀県では当該事業活用のため、「佐賀県次世代自動車充電インフラ整備ビジョンを策定した。
日の丸自動車が今年から営業を始めた水陸両用車スカイダッグ。荒川ロックゲートを体験するツアーの予約を開始する。
国内4メーカーの協賛を得て、今年10開催の三宅島エンデューロレースがますます充実している。