消防庁は、ガソリンスタンドや商業施設でのインフラ整備の進展が見込まれる電気自動車(EV)用急速充電器を安全に設置するための調査報告書を公表した。
2012年度の当初予算に高速道路の無料化に関するものは皆無だ。前田武志国土交通相は24日の会見で、事実上の高速道路無料化の終結を宣言した。
2012年度の政府予算案が24日、閣議決定された。一般会計総額は90兆3339億円。過去最高だった12年度より2兆777億円(2.2%減)抑制された。
22日18時過ぎに、警視庁の樋口建史警視総監が神宮前交番(渋谷区神宮前4-25)現れた。樋口氏は表参道交番(港区北青山3-5)までの原宿表参道を往復。民間ボランティアと会い、街頭に設置された防犯カメラなどの視察も行った。
石原慎太郎東京都知事は22日の会見で、朝鮮学校への補助金支出に先立ち、歴史教科書などの提出を求めて、調査を重ねることを明らかにした。
あの「エコカー補助金」が再び期間限定で実施されるという。エコカー補助金復活は冷え込んでいる国内の新車需要を盛り上げる起爆剤となる可能性も大きい。
国土交通省は20日、洪水被害を受けたタイへの排水支援として派遣した国際緊急援助隊排水ポンプ車チームによる排水作業が終了したと発表した。
12月20日、「エコカー補助金」が盛り込まれた第4次補正予算案が閣議決定された。経済産業省は現時点で検討中の対象車種と金額を公表、エコカー補助金の対象となるのは、2011年12月20日以降に新車新規登録(又は新規検査届出)を行った車両。
文部科学省は12月19日、親子で学ぶ消費者教育ワークショップ「ゲームで学ぶ!冬休みお金の教室」の開催について発表した。平成24年1月7日に神奈川県横浜市のトレッサ横浜で開催する。
激震の2011年を締めくくる大きなニュースが飛び込んできた。平壌放送や朝鮮中央テレビが北朝鮮の最高指導者、金正日労働党総書記の死去を伝えたのは19日正午のこと。