2004年7月の自動車記事一覧(19ページ目)
中国で人気なのは欧州車
中国で目立つのは欧州車---住商アビーム自動車総合研究所とインフォプラントは、日本、韓国、中国の3地域で、自家用車を所有している合計900人にアンケート調査を実施して、調査結果を発表した。
日本人は車内空間、韓国は耐用年数、中国は環境配慮
住商アビーム自動車総合研究所とインフォプラントは、日本、韓国、中国の3地域で、自家用車を所有している自動車ユーザー300人づつ合計900人にアンケート調査を実施して、調査結果を発表した。
クラリオンミュージックとクラリオンガールが決定
クラリオンとフジテレビは、「Clarion MEDAMA2004」の最終ライブ審査を東京お台場のスタジオドリームメーカーで行い、クラリオンガール2004は東京都出身の15歳の葵(あおい)が選ばれた。
包丁を突きつけ「摘発を取り消せ」と警官を脅迫
22日午後、三重県鳥羽市で交通違反の取り締まりに激怒した26歳の男が、警察官に包丁を突きつけて摘発の撤回を求めるという事件が起きた。警察ではこの男を公務執行妨害と傷害の現行犯で逮捕している。
【トヨタ・ポルテ発表】リアルに新ジャンルなコンパクトカー
26日、トヨタから新ジャンルのコンパクトカー『ポルテ』が発表、発売された。フランス語で「扉」を意味するポルテの最大の特徴は、左側に大型のスライドドアを採用した点。
ダイハツ第1四半期単独決算…大幅増収増益
ダイハツ工業が発表した2004年度4-6月期(第1四半期)の単独決算によると、営業利益が前年同期比140.3%増の66億円となり、大幅増益となった。
ダイハツ、中間期の業績予想を上方修正
ダイハツ工業は、第1四半期決算の業績が好調なため、中間決算の業績予想を上方修正すると発表した。
ダイハツ、第1四半期連結決算…大幅増収増益に
ダイハツ工業は、2004年度4-6月期(第1四半期)の連結決算を発表した。売上高は前年同期比11.8%増の2670億円、営業利益が同111.1%増の84億円となり、大幅な増収増益となった。
ヤナセとVWが13年ぶりに和解、販売再参入
ヤナセはVWを専門に取扱う子会社ヤナセヴィークルワールドを設立し、VW車の販売に13年ぶりに再参入すると発表した。新会社は26日、フォルクスワーゲン・グループ・ジャパンとディーラー契約を締結した。
【新聞ウォッチ】三菱自動車、お盆休み返上で、汚名も返上なるか?
長期夏期休暇を計画する企業も少なくないが、リコール問題で顧客離れに歯止めがかからない三菱自動車は蚊帳の外。全国の三菱自動車系列の販売会社は8月14—16日のお盆期間中も営業することを決めた。
