ボルグワーナー(BorgWarner)は2月21日、スウェーデンで2月25日から3月8日まで、同社の電動パワートレイン搭載車を使用した「北極テストドライブ」を行うと発表した。
トヨタ自動車(Toyota)の欧州部門、トヨタモーターヨーロッパは2月21日、水素モビリティのさらなる推進を目指して、合弁会社の「HysetCo」を設立した、と発表した。
ボッシュ(Bosch)は2月20日、先進運転支援システム(ADAS)の欧州での普及に関する調査レポートを発表した。
アメリカの消費者向け製品ガイドメディアの『コンシューマーリポート』は19日、「最良の車を作るブランド」に、SUBARU(スバル)を選んだと発表した。
コンチネンタルが21日発表した「EcoContact6」は、エコタイヤでありながら、大型の輸入車にも採用されるほどの高性能が売りなのだが、それゆえの悩みもありそうだ。
21日、コンチネンタルタイヤ・ジャパンは、国内新発売となる「EcoContact6」の発表にあわせ、同社代表取締役社長グレゴリー・メイ氏による事業戦略の説明が行われた。
GM(General Motors)のシボレー(Chevrolet)ブランドは2月20日、スマートフォン向けのアプリの「my Chevrolet」に新機能を採用した、と発表した。
ボルボグループは2月19日、同社初のEVトラック、ボルボ『FLエレクトリック』(Volvo FL Electric)を最初の顧客に引き渡した、と発表した。
スズキのインド子会社、マルチスズキは2月19日、『ビターラ ブレッツァ』(Suzuki Vitara Brezza)が発売から3年で40万台を販売し、小型SUVセグメントの新記録を打ち立てた、と発表した。
アウディは2月19日、米国の一部都市で導入している「V2I」(車両対インフラストラクチャー)サービス「TLI」=交通信号情報に、新機能「GLOSA」=青信号最適化速度推奨機能を導入すると発表した。