ZFは10月13日、イタリアの商用車メーカーのイヴェコ(Iveco)との提携を強化し、ZFが運用するトラックについて、天然ガスを動力源とする車種の運行を拡大すると発表した。
スズキのインド子会社のマルチスズキは10月13日、『アルト』(Suzuki Alto)がインド発売20周年を迎えた、と発表した。20年間の累計販売台数は400万台以上と、インドのベストセラー車に君臨している。
三菱自動車(Mitsubishi Motors)の英国部門は10月8日、新型『ショーグンスポーツ』(グローバル名:新型『パジェロスポーツ』)が、英国ヒースロー空港にランドサイド(一般区域)オペレーション車両として配備された、と発表した。
日本の自動車産業にとって、中国市場をどう扱えばいいのか。ヒントはあるのだろうか。大阪産業大学 経済学部 李澤建教授に、世界電動化競争の中でゲームチェンジャーとして台頭する中国の自動車産業の現状を聞いた。
フォルシアとゴサンは、水素燃料によるゼロエミッションの物流車両開発で提携すると発表した。
グーグル(Google)の自動運転車開発部門のウェイモは10月8日、米国アリゾナ州において、無人の自動運転車を使ったタクシー配車サービスを一般向けに開始した、と発表した。
三菱自動車の英国部門は10月6日、『アウトランダーPHEV』(Mitsubishi Outlander PHEV)の2020年1~9月の販売台数が3000台を突破して3019台となり、ベストセラープラグインハイブリッドSUVになった、と発表した。
BMWの二輪部門のBMWモトラッド(BMW Motorrad)は10月7日、2020年1~9月の世界新車販売の結果を発表した。総販売台数は12万9599台。前年同期比は5.4%減と、2年ぶりに前年実績を下回った。
スズキのインド子会社のマルチスズキは10月6日、『ビターラ ブレッツァ』(Suzuki Vitara Brezza)が55万台を販売し、インド最量販コンパクトSUVになった、と発表した。
MINIは10月7日、2020年1~9月の世界新車販売の結果を発表した。総販売台数は20万8144台で、前年同期比は20%減と引き続き減少した。