BYDは、ブラジルで革新的な自動充電サービス「オートカルガ」の提供を開始すると発表した。
米国のEVメーカーのルーシッド・グループは、ルーシッド『エア』全車種でAndroid Autoスマート・ドライビング・コンパニオン・アプリケーションの利用が可能になったと発表した。
オペルはシティコミューターEV『ロックス』の改良新型の受注を欧州で開始した。ドイツでは15歳から運転できる。この発表にSNSでは「通勤用にこういうのでいいんだよ」といったコメントや、国内導入を求める声が集まっている。
NXPセミコンダクターズは、リマック・テクノロジーと提携し、ソフトウェア・デファインド・ビークル(SDV)向けの集約型アーキテクチャを共同開発すると発表した。
位置情報データ技術企業のHERE Technologiesは、コネクテッドモビリティプラットフォームを手がけるボンティア傘下のテレトラック・ナブマンとの契約延長を発表した。HEREは優先サプライヤーとして、顧客に最新のドライバー安全データを提供する。
EVメーカーのポールスターは、投資家のPSDインベストメント・リミテッドからの出資を受けると発表した。
安川電機は、米国統括会社のYaskawa Americaを通じて、ウィスコンシン州フランクリン市に今後8~10年間で約1億8000万ドルを投資し、新たなキャンパスを設立すると発表した。
先進7か国首脳会議(G7サミット)が開かれているカナダ西部のカナナスキスで、米国のトランプ大統領と石破首相との関税措置をめぐる首脳会談では、トランプ氏が自動車関税の大幅引き下げに難色を示したことから合意には至らず、“空振り”に終わったようだ。
スズキは、1975年にフィリピンで事業を開始してから50周年を迎えたことを記念し、マニラで記念式典を開催した。
ヒョンデモーターグループの主要デザイン責任者、ルク・ドンカーヴォルケ社長兼チーフデザインオフィサーと、エグゼクティブデザインアドバイザー兼ブランドアンバサダーのペーター・シュライヤー氏が、オートモーティブニュース100周年記念アワードを受賞した。