ブリヂストンは、米州グループ会社であるブリヂストン アメリカスがトラック・バス用タイヤを生産するウォーレン工場の生産能力増強を決定したことを発表した。
◆シェア獲得のカギは政府・行政との連携
◆EV元年を迎えたインド、二輪・三輪が9割を占める
◆積極的に提携関係を築いて拡大し続ける「サンモビリティ」
マークラインズは8月23日、電気自動車(EV)の主要14カ国の7月のEV、プラグインハイブリッド車(PHV)、燃料電池車(FCV)販売台数が前年同月比75.5%増の81万台だったと発表した。
◆多くの自動車部品メーカーは実践段階で苦労している
◆自動車メーカーとの取引確保、投資資金確保の観点で外せない
◆各国でグリーン化への取り組みが加速
◆自動車部品メーカーが目指すべき5つの方向性
10年以上前から「日本は完成車OEMが多すぎるのではないか」という議論がある。国内外では主要サプライヤーの再編統合が進み、OEMもVWグループやステランティスなど資本提携に夜の再編の動きが顕著だ。日本もこれに近い動きが進んでいるように見える。
韓国・ヒョンデ自動車の現地法人PT Hyundai Motors Indonesiaは7月15日に発表した3列シートのMPV『スターゲイザー』を、インドネシア国際モーターショー2022(GIIAS 2022、インドネシアモーターショー2022)で初披露した。
レクサスの5世代目となる新型ラグジュアリーSUV「RX」。すでに日本では発表済みだが、8月11日から開催されたGIIAS2022では日本を除くアジア地域で初めての披露となった。今秋にも発売される日本に続き、インドネシアでも近く発売が開始される予定だ。
中国の上汽通用五菱は、8月11日、ガイキンドインドネシア国際モーターショー2022(GIIAS2022))において、インドネシア国内で展開するWuling(ウーリン)ブランドの小型バッテリーEV(BEV)『Air EV』をワールドプレミアした。
ダイハツは、「ガイキンド・インドネシア国際オートショー2022(GIIAS 2022、インドネシアモーターショー)」において、バッテリーEV(BEV)のコンセプトカー『AYLA(アイラ)BEV』を発表した。
株式会社イードは、無料のオンラインセミナー【開催直前】欧州版CES!? IFA-Berlinの見どころは~家電連携やエネルギー危機で揺れるドイツ~」を8月25日(木)のランチタイムに開催します。