米デルは6日(現地時間)、米ラスベガスで開催中の「2011 International CES」において、Android 2.2搭載の7型タブレット『Dell Streak 7』を発表。米国で、今後数週間以内に発売される予定。
パナソニックは、クライスラーグループにカーナビゲーションシステムをOEM供給する。ダッジブランドから2011年初頭に発売予定の車両に搭載される。
世界最大規模の家電見本市「2011 International CES」が6日、米国ラスベガスで開幕した。東芝の裸眼で楽しむことができる3Dテレビのほか、3Dカメラが続々発表されるなど、「3D元年」といわれた昨年に引き続き、今回も「3D」がキーワードとなりそうだ。
ヒュンダイモーターアメリカは4日、2010年の米国新車販売の結果をまとめた。総販売台数は、過去最高の53万8228台。前年比は23.7%増と、主要13社中、最高の伸び率を示した。
ソニー・エリクソン(Sony Ericsson)は6日、Android OS 2.3を搭載した「Xperia」シリーズの新端末『Xperia arc』を発表した。2011年第1四半期には日本市場でも、「Midnight Blue」「Misty Silver」の2色を発売する予定だという。
カシオ計算機は6日、省電力でスマートフォンと通信可能な腕時計を開発。試作機を「2011 International CES」(以下、CES 2011)で展示デモする。
クライスラーグループは4日、2010年の米国新車セールスの結果をまとめた。総販売台数は108万5211台。前年比は17%増と、2桁増を達成した。
フォードモーターは4日、2010年の米国新車販売の結果を公表した。総販売台数は193万5462台で、前年比は19.4%増。トヨタを上回り、4年ぶりに2位の座に返り咲いた。
GMは4日、2010年の米国における新車販売の結果を明らかにした。総販売台数は221万5227台で、前年比は6.3%増。依然として、米国ナンバーワンの座を維持している。
米モトローラは5日(現地時間)、Android 3.0(開発名Honeycomb)搭載のタブレット「Motorola XOOM」を発表。「2011 International CES」にて披露した。2011年第1四半期に米国で発売予定。