中国汽車工業協会は9日、中国における2月の新車販売の結果を明らかにした。商用車と輸出を含めた総販売台数は156万7100台。前年同月比は24.5%増と、大型休暇の春節の影響で26.4%減と落ち込んだ1月から一転、2か月ぶりに前年実績を上回った。
世界最大級の情報技術見本市、「CeBIT」が、3月6〜10日、ドイツ、ハノーバーで開催された。
マツダが日本をはじめ、北米、欧州などグローバル市場で発売する新型クロスオーバー、『CX-5』。同車のオーストラリアでのCMは、ちょっとユニークだ。
三菱自動車の益子修社長は、1500W電源供給装置『MiEVパワーボックス』について「ソフトウェアを変更して欧州市場にも投入していきたい」と述べた。電気自動車(EV)をOEM(相手先ブランドによる生産)供給しているPSAプジョーシトロエン向けの供給を検討する。
カンボジア・ドリームは9日、マラソンでオリンピック出場を目指すタレントの猫ひろしが、八尾カワサキの広報部長兼執行役員に就任したことを発表した。
三菱自動車の益子修社長は9日、事業協力関係にある仏PSAプジョーシトロエン・グループが米ゼネラルモーターズ(GM)との包括提携を発表したことについて、PSAとの事業協力には「全然影響ない」との考えを示した。
トヨタ自動車は9日、アジアサッカー連盟(AFC)と新たなスポンサーシップ契約を締結したことを発表した。
トヨタ自動車の米国法人、米国トヨタ販売は7日、2009年型の先代『カムリ』など合計68万1500台に関して、リコール(回収・無償修理)を行うと発表した。
欧州日産は8日、2月の欧州市場における新車販売の結果を明らかにした。総販売台数は5万6733台。前年同月比は5.5%増と、市場平均が約4%のマイナスとなる中でプラスを維持した。
光岡自動車の河村賢整副社長は、同社が進める海外展開に関して「2012年は、タイで100台以上の生産・販売を目指して拡大していきたい」との見通しを述べた。