日産自動車のカルロス・ゴーン社長が中国・北京で会見し、2015年の中国での生産・販売台数を、現在の2倍の230万台に伸ばすと表明した。そのための投資額は6100億円とスケールが大きい。
セールスマンのスリヤントさんは、「ちょっと待ってくれ」と奥のオフィスに引っ込んだ。しばらくして「取材は本社を通さないといけないそうので、お客さんとして私があなたと会話します」と粋なコメント。
インドネシア、ジャカルタの市内には多くモール(ショッピングモール)がある。そのモールの一つに「トランスフォーマー」が展示されていた。
タイの首都、バンコク。このほど、ポルシェ『ボクスター』のタクシーが登場し、話題となっている。
日産自動車は26日、2011年から2015年までに約30車種の新型車を投入すると発表した。多様化するニーズに対応し15年に230万台以上とする販売目標を達成する。
日野自動車が26日発表した2011年4〜6月期連結純損益は49億円の赤字となった。東日本大震災の影響で生産が大きく落ち込んだことに加え、為替が円高で推移したことも響いた。前年同期の純損益は31億円の黒字だった。
日産自動車は26日、中国で自主ブランドによる電気自動車(EV)を生産し2015年までに発売すると発表した。
日産自動車は26日、中国合弁会社、東風汽車有限公司の新中期経営計画を発表した。2015年に10年実績の100万台増にあたる230万台の販売を目指す。
連続ドリフト走行のギネス世界最長記録を打ち立てたばかりのメルセデスベンツ。そのメルセデスが、新たなドリフトプロモーション映像を公開した。
日系自動車メーカー各社が東南アジア諸国の中でもインドネシアとともに自動車生産の拡大が見込めるタイ戦略を加速させている。