現調(現地調達)、現調率、現調化。アジアの自動車産業をみていると、よく聞く単語だ。
ダイハツが9月19日にジャカルタで発表したインドネシア戦略車『アイラ』。トヨタへOEM供給する。
トヨタとダイハツは19日、ジャカルタで共同発表を行い、インドネシア専用の新型コンパクトカー、ダイハツ『アイラ』とトヨタ『アギア』を発表した。
9月20日に開幕するジャカルタモーターショー12。各社のブースを直前にチェックした。
ヤマハ発動機の柳弘之社長は9月19日の記者会見で、中国の反日デモや暴動事件に関し、日本の2輪車メーカーへの影響について「現時点では経営へのインパクトは微々たるものと考えている」と述べた。
東海ゴム工業は、インドネシアの樹脂ホース製造・販売子会社「トーカイ ラバー オート ホース インドネシア(TRHI)」に新工場を建設し、2013年秋より自動車(四輪車・二輪車)用ホースの生産を始めると発表した。
ACEA(欧州自動車工業会)は9月17日、8月の欧州全域(EU+EFTA全30か国)の新車販売結果を公表した。総販売台数は72万2483台。前年同月比は8.5%減と、11か月連続で前年実績を下回った。
ジャカルタで行われたダイハツ工業とトヨタ自動車の発表会後、公開の座談会が行われた。
ダイハツ工業とトヨタ自動車は、ジャカルタで共同会見を開催し、新興国向けの新型コンパクトカーを発表した。
ダイハツ工業とトヨタ自動車は、インドネシアにおける新たな協業として、インドネシア政府が検討しているLCGC(Low Cost Green Car)政策へ向けた「ダイハツ・アイラ/トヨタ・アギア」を、ダイハツブランドで販売するとともに、トヨタへもOEM供給すると発表した。