資源エネルギー庁が発表した石油製品の店頭小売価格週次調査によると、2月18日時点でのレギュラーガソリン1リットル当たりの全国平均価格は前週比0.1円高の143.0円。1月28日以来、143円を挟んだ小動きが続いている。
アウディは2月19日、米国の一部都市で導入している「V2I」(車両対インフラストラクチャー)サービス「TLI」=交通信号情報に、新機能「GLOSA」=青信号最適化速度推奨機能を導入すると発表した。
ボルグワーナー(BorgWarner)は2月19日、ラインハート・モーション・システムズとAMレーシングの2社を買収し、新会社のカスカディア・モーション社を設立すると発表した。
デンソーは2月18日、経営の意思決定と執行のスピードアップを図るため、4月1日付けで専務役員以上の会長、社長、副社長、取締役、専務役員、監査役を役員とし、役員数を55人から28人に削減すると発表した。
コンチネンタル(Continental)は2月18日、スペインで2月25日に開幕する世界最大規模の携帯通信関連見本市、「MWC(モバイル・ワールド・コングレス) 2019バルセロナ」において、新開発のコックピットソフトウェアプラットフォームを初公開すると発表した。
ホンダは2月19日に4月からの新経営体制を決めて発表した。2016年から空席となっている会長には神子柴寿昭専務取締役(61)が昇格する。ホンダは20年5月から日本自動車工業会の会長を担当することになっており、神子柴新会長が務める見通しとなった。
ホンダの八郷隆弘社長は2月19日、東京・南青山の本社で急遽会見を開き、二輪車・四輪車・パワープロダクツの運営体制とクローバル四輪生産体制の変更を行い、英国工場での生産を2021年中に終了すると発表した。
三協立山、三協アルミ社は2月7日、2015年に発売した身障者駐車スペース向け上屋「ウェルハート」のラインアップを拡充し、積雪地域でも設置可能な「耐積雪量150cm仕様」を追加販売すると発表した。
ホンダの本田技術研究所社長には、専務執行役員の松本宣之社長が退任し、後任には同副社長の三部敏宏常務執行役員が昇格。空席だったホンダの会長職には北米地域本部長として北米事業を統括する神子柴寿昭専務取締役が就任する。
2021年中に英国工場での完成車の生産を終了すると発表したホンダ。これについて2月19日、英国政府が声明を発表している。