スズキは6月10日、同社がインド・ハリヤナ州グルグラム地区に開校を進めている職業訓練校「マルチ・スズキJIM(ウンチャ マジラ、グルグラム)」が経済産業省より「日本式ものづくり学校」として認定を受けたと発表した。
世耕経済産業大臣は6月10日、来日中のフランスのル・メール経済財務大臣と会談し、ルノー・日産・三菱自動車アライアンスに関して意見交換し、アライアンスをサポートするとの声明を発表した。
パテント・リザルトは、独自に分類したゴム製品業界の企業を対象に、2018年の特許審査過程で他社特許への拒絶理由として引用された件数を企業別に集計した「ゴム製品業界他社牽制力ランキング2018」をまとめた。
アイシン精機は、同社子会社の愛信精机(中国)投資公司(愛信中国)が、珠海信至盟投資合夥企業との合弁で、アフターマーケット向け販売の新会社「愛信精机(上海)貿易有限公司」を2019年4月に設立、6月よりオペレーションを開始したと発表した。
日本一のおんせん県おおいたとしてもお馴染みの大分県。大分市の南に位置する臼杵市に六ヶ迫(ろっかさこ)鉱泉はある。
ルノーから日産自動車に、日産自動車の株主総会で予定されている日産の新ガバナンス体制に関する議案決議について、ルノーの棄権を示唆する書簡が届いていた。日産自動車が6月10日、明らかにした。
キャデラック(Cadillac)は2019年第4四半期(10~12月)までに、ハンズフリーの部分自動運転「スーパークルーズ」が可能なエリアを、米国とカナダの高速道路20万マイル(約32万km)に拡大すると発表した。
ZFは6月7日、Eモビリティ事業を拡大すると発表した。今回の発表は、Eモビリティを大幅に強化するZFの戦略に沿ったもの。ZFは2023年までに、eモビリティなどに120億ユーロを投資することを決めている。
経済産業省は、10月以降の自動車関連税制について認知を図るため、見直し内容をわかりやすく解説した特設サイトを開設した。
5Gでなにが可能となるのか。他国や他のキャリアと何が違うのか。NTTドコモがなぜMaaSなのか。NTTドコモ執行役員IoTビジネス部長の谷直樹氏に聞いた。