自動車 ビジネスニュース記事一覧(295 ページ目)

茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始 画像
プレミアム

茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始

ビーワイディージャパンは、関東鉄道に大型電気バス『K8 2.0』を4台納入し、茨城県内の水戸、土浦、つくば中央、守谷の各営業所管内で順次運行を開始した。

スバルが続伸、米系大手証券は目標株価引下げ 画像
プレミアム

スバルが続伸、米系大手証券は目標株価引下げ

17日の日経平均株価は前日比225円41銭高の3万8536円74銭と続伸。米国株高を受け、ハイテク株を中心に買いが先行。外為市場での円安ドル高も追い風となったが、その一方で、上値は利益確定売りが押さえた。

村田製作所、マクセルにマイクロ一次電池事業を譲渡…リチウムイオン二次電池事業に集中 画像
プレミアム

村田製作所、マクセルにマイクロ一次電池事業を譲渡…リチウムイオン二次電池事業に集中

村田製作所は、同社および完全子会社の東北村田製作所が営むマイクロ一次電池事業をマクセルに譲渡することを決定したと発表した。

ボッシュとパワーセル、中国での水素燃料電池システム展開を加速 画像
プレミアム

ボッシュとパワーセル、中国での水素燃料電池システム展開を加速

スウェーデンの燃料電池メーカーのパワーセルグループは、ボッシュとの長期協力関係を深化させると発表した。両社は水素燃料電池システムのモビリティ分野での展開加速を目指す一連の取り組みを開始する。

グリーンNCAPとCATARC、自動車の環境影響評価で中欧協力を拡大 画像
プレミアム

グリーンNCAPとCATARC、自動車の環境影響評価で中欧協力を拡大

独立系自動車環境評価機関のグリーンNCAPは、中国自動車技術研究センター(CATARC)傘下の中国汽車炭素数字技術センターと共同で、中欧自動車カーボンフットプリント相互認証ワーキンググループを設立したと発表した。

米Web3スタートアップ「DIMO」、日本法人設立…自動車産業への展開加速 画像
プレミアム

米Web3スタートアップ「DIMO」、日本法人設立…自動車産業への展開加速

Web3モビリティ・データ基盤を手がける米国発のスタートアップ「DIMO」は、日本法人「株式会社DIMO Japan」を設立したと発表した。これにより、世界有数の自動車産業を有する日本市場での本格展開を開始する。

アイシンと大林組、「ペロブスカイト」太陽電池実用化へ…実証実験開始 画像
プレミアム

アイシンと大林組、「ペロブスカイト」太陽電池実用化へ…実証実験開始

アイシンと大林組は、大林組技術研究所においてペロブスカイト太陽電池の実用化に向けた実証実験を開始した。

イヴェコ、新型電動トラック『S-eWayアーティック』発表…航続600km 画像
プレミアム

イヴェコ、新型電動トラック『S-eWayアーティック』発表…航続600km

イタリアの商用車メーカー、イヴェコ(IVECO)は長距離・地域輸送向けの新型電動大型トラック『S-eWayアーティック』を欧州で発表した。

BYD、ジャパンEVラリー白馬2025に参加…専用駐車場と専用コンテンツを用意 画像
自動車 ビジネス

BYD、ジャパンEVラリー白馬2025に参加…専用駐車場と専用コンテンツを用意

BYDオートジャパンは、7月12日から13日に長野県白馬村で開催される「第12回ジャパンEVラリー白馬2025」に参加する。

初代『セリカ』など7台、チェコから日本へ1万6000kmをラリー…大阪・関西万博2025でゴールへ 画像
自動車 ビジネス

初代『セリカ』など7台、チェコから日本へ1万6000kmをラリー…大阪・関西万博2025でゴールへ

日信商事は、大阪・関西万博2025のチェコ共和国のイベント「ROBOT EXPEDITION PRAGUE-OSAKA EXPO2025」参加し、7台の旧車でチェコのプラハ城から大阪万博会場まで総距離約1万6000kmを約1か月間かけて走行する。

    先頭 << 前 < 290 291 292 293 294 295 296 297 298 299 300 …300 …310 ・・・> 次 >> 末尾
Page 295 of 13,497