資源エネルギー庁が発表した石油製品の店頭小売価格週次調査によると、3月8日時点でのレギュラーガソリン1リットル当たりの全国平均価格は前週比1.5円高の146.1円。15週連続の値上がり、1か月で6.5円のアップとなった。
三菱自動車(Mitsubishi Motors)の米国部門は3月8日、24時間営業のデジタルショールーム、「ClickShop」を発表した。
ウィラーは3月9日、「ニューノーマルでMaaSが一気に加速する!」をテーマに「MaaSミーティング2021」を開催した。イベントでは同社代表の村瀬茂高氏が登壇し、オンデマンドシェアモビリティの新しいサービス「mobi(モビ)」について詳細を説明した。
住友ゴム工業と東北大学多元物質科学研究所の矢代航准教授は、産学連携による共同研究で、住友ゴムの新材料開発技術「アドバンスド 4D ナノ デザイン」にて開発した4D-CT(4次元X線CT)法の約1000倍速での高速撮影に成功したと発表した。
ポルシェは(Porsche)は3月8日、電動スポーツカーメーカーのリマックアウトモビリ社への出資比率を、現在の15%から24%に引き上げると発表した。
政府が脱炭素の方針に大きく舵を切り出した中、電気自動車(EV)で先行する日産自動車と三菱自動車が、ガソリン車に近い価格の軽自動車サイズの新型EVを2022年にも市場投入するという。
内閣府政策統括官付SIPスマート物流サービス担当PDの田中従雅氏に、生産、流通、販売、消費までに取扱われるデータを一気通貫で利活用し、最適化された生産・物流システムを構築して社会実証を目指すSIP第2期の取組みについて聞いた。
J.D.パワージャパンは3月9日、2021年レンタカーサービス顧客満足度調査の結果を発表。トヨタレンタカーが3年連続で総合1位を獲得した。
スマートバリュー、丸紅と完全子会社ドルビックスコンサルティングは3月8日、業務提携契約を締結し、乗用車、商用車、建設機械などのモビリティ分野でデジタルトランスフォーメーション(DX)の総合的な支援サービス提供を開始すると発表した。
日本ミシュランタイヤは、BFグッドリッチブランドのオールラウンドタイヤ「g-フォース コンプ-2 A/S プラス」および「アドバンテージ コントロール」を日本初導入、フジ・コーポレーションの専売品として4月より順次供給する。