自動車 ビジネスニュース記事一覧(1,066 ページ目)

「売れる予感しかない」スズキ ディザイア 新型の洗練デザイン、「日本でも乗りたい」などの声も 画像
自動車 ニューモデル

「売れる予感しかない」スズキ ディザイア 新型の洗練デザイン、「日本でも乗りたい」などの声も

スズキのインド子会社のマルチスズキは11月11日、コンパクトセダン『ディザイア』の新型を発表した。先代は、スズキ『スウィフト』に似た顔だったが、今回の新型は独自のエクステリアとなった。SNSでは、『日本でも買えないかこれ』といった声が見られ、

自動車テクノロジー評価、一部先進機能は「廃止含め再考の余地あり」…JDパワー調査 画像
プレミアム

自動車テクノロジー評価、一部先進機能は「廃止含め再考の余地あり」…JDパワー調査

J.D.パワージャパンは11月13日、2024年日本自動車テクノロジーエクスペリエンス(TXI)調査の結果を発表した。この調査は、先進機能・装備の充実度とユーザーの評価に基づいてブランド別総合イノベーションランキングを算出するものだ。

『クラウン』から紐解くトヨタデザインの「世界的責任」とは…有料会員記事ランキング 画像
自動車 ビジネス

『クラウン』から紐解くトヨタデザインの「世界的責任」とは…有料会員記事ランキング

2024年11月7~13日のプレミアム会員向け記事について、アクセス数を元に独自ポイントで集計したランキング。1位は和田智さんの「今のクラウン」に何を思うのかに関するニュースでした。

スタンレー電気・人事情報 2024年11月1日付 画像
プレミアム

スタンレー電気・人事情報 2024年11月1日付

スタンレー電気(本社:東京都目黒区、代表取締役社長:貝住 泰昭)は、2023年11月1日付の役員の委嘱事項および人事異動の異動について下記の通り発表しました。

BセグSUVに新風? 個性派スタイルのシトロエン『バサルト』予約受付を開始 画像
自動車 ニューモデル

BセグSUVに新風? 個性派スタイルのシトロエン『バサルト』予約受付を開始

シトロエンは11月12日、新型SUVクーペ『バサルト』の予約受付をアルゼンチンで開始した。同車はアルゼンチンでのシトロエンブランドの主力モデルとなることが期待されている。

[15秒でニュース]アウディ、中国向け新ブランド「AUDI」を発表 画像
自動車 ビジネス

[15秒でニュース]アウディ、中国向け新ブランド「AUDI」を発表

アウディは中国市場向け新ブランド「AUDI」を発表した。従来の「4リングス」を廃し「AUDI」のロゴを採用、中国の革新技術とSAICとの協力によって開発されるこのブランドは、2025年に電動車の販売を開始する予定である。

バイクのヤマハが医療分野にも参入、ロボット技術活かし「細胞研究のベストパートナーに」 画像
自動車 ビジネス

バイクのヤマハが医療分野にも参入、ロボット技術活かし「細胞研究のベストパートナーに」

バイクメーカーのヤマハ発動機が14日、医療業界に向けた新製品「CELL HANDLER2(セルハンドラーツー)」を発表した。細胞を扱う研究のさまざまな工程における作業環境の効率化を目指して開発したもので、新薬の研究・開発現場などで活用される。

いすゞの商用車向けバッテリー交換式ソリューション「EVision Cycle Concept」が初公開、バッテリー4個を7分40秒で交換 画像
プレミアム

いすゞの商用車向けバッテリー交換式ソリューション「EVision Cycle Concept」が初公開、バッテリー4個を7分40秒で交換

いすゞ自動車は、藤沢工場(神奈川県藤沢市)にて、かねてより開発を進めていたバッテリー交換式ソリューション「EVision Cycle Concept」の社内実証実験を開始したと発表。その実験の模様を11月6日、報道関係者に公開した。

スズキは増収増益、業績予想も上方修正---2025年3月期第2四半期決算 画像
プレミアム

スズキは増収増益、業績予想も上方修正---2025年3月期第2四半期決算

スズキは11月8日、2025年3月期第2四半期決算・通期業績予想を発表した。為替影響に加え各部門における収益改善努力により、増収増益となった。通期予想についても上方修正した。

いつでも乗れるウェイモの完全自動運転タクシー、利用客の98%が「満足」と回答 画像
プレミアム

いつでも乗れるウェイモの完全自動運転タクシー、利用客の98%が「満足」と回答

グーグル傘下の自動運転企業のウェイモは11月12日、米国ロサンゼルスで完全自動運転タクシーサービス「ウェイモ・ワン」の一般提供を開始した。これにより、ロサンゼルス在住の誰もが24時間365日、人間のドライバーなしで自動運転車を利用できるようになった。