ダイハツ工業は26日の取締役会で箕浦輝幸副社長の社長昇格を内定した。また、トヨタ自動車から白水宏典副社長を会長として迎え入れる。いずれも6月29日の株主総会後の取締役会で就任する。
ダイハツ工業は26日、2005年3月期決算と06年3月期の業績予想を発表した。05年3月期は国内の軽自動シェアが30.2%と初の3割に達するなど内外の販売が好調で、売上高、各利益段階とも過去最高となった。
トヨタ自動車の子会社南アフリカトヨタは、南アフリカ共和国・ダーバン市の同社ダーバン工場で、新型ピックアップトラック『ハイラックス』を発表した。
ブリヂストンの子会社ブリヂストン・アメリカス・ホールディング・インクは、メキシコのヌエボ・レオン州にあるモンテレー新工場を着工したと発表した。
日産自動車のカルロス・ゴーン社長は、決算発表の記者会見で、日産バリューアップ計画での2008年度420万台目標の市場別の内訳を聞かれ「社内目標があるが、コミットメントと思われるので言わない」と述べた。
シンクタンクの矢野経済研究所は、「2005年版カー用品産業白書」を発表した。国内市販カー用品出荷市場規模は、2003年が1兆1481億円だったのが、2004年に1兆1519億円、前年比0.3%増と微増。2005年は1兆1633億円、同1.0%増の低い成長を予測している。
日産自動車は25日、日産バリューアップ計画を発表した。高級車販売チャンネルのインフィニティの国内展開計画は先送りする方針に転換、2007年度までのバリューアップ計画中は展開しないことを決めた。
日産自動車のカルロス・ゴーン社長は25日、新中期計画「日産バリューアップ」の初年度となる2006年3月期の業績見通しを発表した。連結純利益は前期比0.9%増の5170億円と、引き続き過去最高を更新する予想だが、増益率は前期同様に鈍化する。
日産自動車が25日発表した2005年3月期連結決算は、当期純利益が前年度にくらべ1.7%増の5122億円となり過去最高益を更新した。日本、米国、欧州、その他地域すべてで販売台数が増加した。
日産自動車のカルロス・ゴーン社長は高級車販売チャンネル「インフィニティ」の日本での展開について「(新中期計画の)日産バリューアップ終了後に導入する」と述べ、早くても2008年度以降とすることを明らかにした。