三菱自動車が発表した生産・国内販売・輸出実績によると、グローバル生産台数は、前年同月比13.8%減の10万9073台と、低迷した。国内に加えて、海外も不振だったため。国内生産は同19.3%減の5万4135台と2割近いマイナスだった。
日産自動車は、2月の生産・販売・輸出実績を発表した。グローバル生産は、前年同月比10.8%増の31万6404台で、2月として過去最高となった。国内生産は同7.0%増の14万8764台と順調だった。昨年秋以降に投入した新型車の生産が全体を押し上げている。
マツダが発表した2月の生産・販売実績によると、国内生産は前年同月比1.3%減の6万6614台となった。『プレマシー』や『アクセラ』は好調だったものの、火災による宇品第一工場の操業停止の影響でマイナスとなった。
ホンダが発表した2月の生産・販売実績によると、世界生産台数は、前年同月比10.5%増の28万536台で、2ケタの伸びとなった。国内生産、海外生産ともに好調だった。国内生産は同9.4%増の11万4576台で、4カ月連続でプラスとなった。
自動車業界の労組の上部団体である自動車労連は、今春闘で部品メーカーやディーラーなど中小の企業で、ベア獲得する組合が相次ぎ、25日時点で71組合がベアを獲得したと発表した。
車上荒らし(車上ねらい)の犯人は、車名によってターゲットを選ぶことは少ないようだ。日本損害保険協会は25日「保険データによる自動車盗難実態調査」の結果を公表、車上あらし被害多発車の車名別ランキングを発表した。
日本損害保険協会は25日「保険データによる自動車盗難実態調査」の結果を公表した。既報のとおりカーナビ盗が急増しており、車上荒らし(車上ねらい)で、カーナビを盗まれるミニバンが特に多いことがわかった。
ガリバーインターナショナルは、2005年2月期の決算見通しを上方修正した。連結決算は、売上高が当初1400億円だったが、今回1560億円と11.4%上方修正したほか、経常利益も88億円の予想だったが100億円に修正した。
オートバックスセブンは、フランチャイジーのバッファローが東京都北区に「スーパーオートバックス環七王子神谷店」を開設したと発表した。
カルソニックカンセイは、中国広東省広州市花都区にコンポーネント工場と、金型のメンテナンスや製造を行うツーリング会社の2社を設立し、同省に進出を拡大すると発表した。