ヤナセは、ヤナセBP(板金・塗装)営業部が受注・実施した板金・塗装修理に不具合が発生した場合、無償再修理を保証する「ヤナセBP修理保証制度」を新設し、10月から運用を開始した。
トラック業界がまとめた2005年度上半期(4−9月)の普通トラック販売台数は、前年同期比6.1%増の5万2118台で、前年同期を上回った。
トラック業界がまとめた9月の普通トラックの販売台数は、前年同月比4.6%増の1万4827台で順調に推移した。京阪神地区のディーゼル排出ガス規制やNOx・PM法で古いトラックの代替えが進んだのが主因だ。
ダイハツ工業は、2004年度の環境への取り組み実績をまとめた年次報告書「2005ダイハツグループ環境報告書」を発行した。今年度からグループ報告書として国内の環境連結製造会社10社に加え、海外の生産会社まで報告範囲を拡大した。
全国軽自動車協会連合会が発表した2005年上半期(4−9月)の軽自動車販売台数は、前年同期比4.4%増の91万6801台で、2期連続のプラスとなった。
全国軽自動車協会連合会が発表した9月の軽自動車販売台数は、前年同月比2.4%増の17万5395台となり、6カ月連続でプラスとなった。
日本自動車販売協会連合会が発表した2005年度上半期(4−9月)の新車登録台数は前年同期比3.0%増の188万1121台で、2期ぶりに前年同月を上回った。
日本自動車販売協会連合会が発表した9月の新車登録台数は前年同月比0.1%減の39万1633台で、微減となった。
JDパワーアジア・パシフィックは30日、マレーシアの2005年自動車初期品質調査の結果を発表した。クラス別の5セグメントのうちトヨタ自動車がエントリー・ミッドサイズカーの『ヴィオス』など3分野でトップの評価を得た。
ダイハツ工業は、グローバル化に対応するため、10月1日付けで組織改正を実施すると発表した。今回、主に「海外販売部」「海外生産事業部」を再編する。現在のCBU国・生産国別の体制を地域別の体制とする。