スズキは7日、同日朝の東証での時間外取引により、9109万500株の自社株を取得したと発表した。提携先の米GM(ゼネラルモーターズ)が保有スズキ株の大半を放出することに伴う措置。
スズキは6日、ゼネラルモーターズ(GM)がスズキへの出資比率を20%から3%へ引き下げたことについての記者会見を行い、その席上、鈴木修会長は出資比率について「私は売上高比率が一番いいと思っている」と語った。
日本損害保険協会によると、2005年に最も盗難発生件数が多かった都道府県は愛知県だった。同協会が発表した都道府県別の盗難件数をもとに人口100万人あたりの盗難認知件数を算出したところ、こちらも愛知県がワーストになった。
スズキは6日、ゼネラルモーターズ(GM)との業務提携は今後も引き続き積極的に進めて行くという両社合意の下で、GMの出資比率の変更について発表した。スズキはGMが売却する株式と同数の株式を市場から取得する。
大同特殊鋼と日立金属は、特殊鋼分野を中心に、包括的な業務提携を結ぶことで合意したと発表した。
軽自動車業界がまとめた2月の軽乗用車車名別販売台数は、スズキの『ワゴンR』が前年同月比6.6%増の2万2265台で、15カ月連続でトップだった。
日本自動車販売協会連合会、全国軽自動車協会連合会、日本自動車輸入車組合は6日、2月のブランド別新車販売台数(登録車・軽自動車)をまとめた。国産ブランドは、トヨタ、スズキ、三菱、マツダなど、大型車を含めると、8ブランドが前年同月を上回った。
米ゼネラルモーターズ(GM)は6日、スズキ株式会社の保有株式のうち9236万株を売却し、現在の株式保有率20.4%から3%に変更すると発表した。GMとスズキの戦略的提携関係は今後も継続するという。
JAAは、2月の中古車オークション実績を発表した。開催回数は12回。出品台数は5万8829台、成約台数は3万3738台となり、成約率は57.3%だった。前年同月比で、成約率は0.7ポイントダウンした。
富士重工業の航空宇宙カンパニーは、米国エクリプス・エビエーション社向け『エクリプス500』の主翼組み立ての量産を開始したと発表した。初号機の出荷は4月中旬の予定。