ジー・トレーディングが発表した2007年8月中間期の連結決算は、中間期純利益が前年同期比146.4%増の7100万円となった。
持株会社のダイムラー・クライスラー日本ホールディングとダイムラー・クライスラー日本は、臨時株主総会を開催し、11月1日から、ダイムラー・クライスラー日本ホールディングの社名を「ダイムラー日本」に、ダイムラー・クライスラー日本の社名を「メルセデス・ベンツ日本」に変更することをそれぞれ決議した。
米国トヨタ自動車販売は『コンシューマー・リポート』誌による信頼性調査について16日、「我々の製品をよく反映している」との声明を発表した。
米消費者団体誌の『コンシューマー・リポート』が16日発表した2007年の新車信頼性調査で、メーカー別ではホンダがトップとなった。ブランド別でもホンダ、アキュラで1、2位を独占した。
イエローハットは、フランチャイジーのタジリが福岡県直方市に「イエローハット直方新入店」を26日に新規オープンすると発表した。
愛知製鋼は、2007年9月中間期の連結業績予想を上方修正した。自動車向け鋼材の販売数量の増加に加えて、原価低減も進んだため。
FCCは、2007年9月中間期の業績予想を上方修正した。北米、タイの業績が順調だったほか、為替の影響が主因だ。
ガリバーインターナショナルの連結子会社ジー・トレーディングは、2008年2月期の連結業績予想の上方修正を発表した。中堅大手顧客の新規開拓を推進したことや、適正利潤の確保を重視した営業活動の展開、海外事業での新規顧客の開拓などが奏功。
アメリカの『コンシューマー・レポート』誌が毎年行う新車の品質調査で、フォードモーターが全体的に高い評価を得た。
ポルシェAGは、スペアパーツ用のウェアハウスをルートヴィヒスブルク行政区にあるザクセンハイムの工業地域、アイヒヴァルトに建設することを決定し、新しいセントラルパーツウェアハウスの定礎式を行った。