出光興産は、中野和久副社長が社長に昇格する人事を内定した。6月開催の定時株主総会とその後の取締役会で正式に決定する。天坊昭彦社長は会長に就任する。
新日本石油は、4月の月間平均卸価格について国内の石油製品卸マーケット価格に基づき、4油種全国平均で1リットル当たり前月比2.9円引き上げとなる見通しを発表した。
新日本石油は、「燃料によるHCCI(予混合圧縮自己着火)エンジンの運転性能改善に関する研究」をテーマとした論文により、日産自動車と共同で自動車技術会(JSAE)「論文賞」を受賞した。
ホンダは28日、2009年3月期決算と今期(10年3月期)の業績予想を発表した。今期は4輪車、2輪車とも需要の回復が見込めないことから、営業利益は100億円(前期比94.7%減)、純利益は400億円(70.8%減)と2期連続での大幅減益を見込んでいる。
経営再建中のパイオニアは、中期経営計画を策定した。同社は今後、技術力・商品力・ブランド力の高いカーエレクトロニクス事業をコア事業と位置づける。
中央発條は、2009年3月期の期末配当で無配にすると発表した。同社は自動車向けの受注低迷が影響して業績が急激に悪化、期末配当予想を「未定」としていたが無配にする。
ホンダは、2009年3月期の期末配当を1株当たり8円にすると発表した。前年同期と比べて14円の減配となる。
ホンダは、2010年3月期の通期連結業績見通しで、税引前当期純利益を前年同期比93.8%減の100億円を予想。
ホンダが発表した2009年3月期の連結決算は、最終利益が前年同期比77.2%減の1370億円となり、大幅減益ながら黒字をキープした。
いすゞ自動車は、2009年3月期通期連結業績の当期損益が269億円の赤字になる見通しを発表した。従来予想よりも赤字額が119億円膨らむ見通しで業績予想を下方修正した。