コスモ石油は、木材などのバイオマス資源から軽油・灯油に相当する石油製品を製造するBTL(バイオマス・トゥ・リキッド)技術に関して、「バイオマスエネルギー先導技術研究開発」にこの研究内容が採択されたと発表した。
前田金属工業は、2009年5月期末の配当を、1株当たり5円を実施すると発表した。
前田金属工業が発表した2009年5月期の連結決算は、最終損益が8600万円の赤字に転落した。本業の業績悪化に加えて、投資有価証券評価損を計上したため。前年同期は3億3000万円の黒字だった。
STマイクロエレクトロニクスは、同社のRFIDベースの片道乗車券発券システムが、公共交通機関としては世界で初めてソウル(韓国)で運用開始されたと発表した。
日立製作所は、WiMAX通信網を活用した「日立MVNO事業支援サービス」を体系化し、MVNO向けに7月14日から提供開始する。
新日本製鐵は、同社が開発した環境適合燃料タンク用鋼鈑先進環境対応型製品『エココート-S』が第3回「ものづくり日本大賞」で内閣総理大臣賞を受賞した。また同社は優秀賞4件も受賞した。
住友金属工業は、和歌山製鉄所の第4高炉を7月11日に吹き止めたと発表。1982年2月23日の3次改修後の火入れ(稼働開始)以降、稼働日数は1万1日と、27年4か月の世界最長記録となり世界一の長寿命を達成した。
ヒュンダイモーターアメリカは10日、スクラップインセンティブ開始後1週間の新車販売が、前年同月比7%増となったと発表した。インセンティブ対象車だけで見ると、32%増と高い伸びを記録している。
情報流通支援サービスのオークネットは、同社が毎週木曜日に開催している二輪中古車TVオークションの成約率上位車トップ10をまとめたと発表した。
横浜ゴムは、7月7日に韓国公正取引委員会から、マリンホース販売をめぐるカルテルに関して、申告者に対する措置減免制度の適用を受けた結果、是正措置及び課徴金を100%免除される通知を受けたと発表した。