マツダは7日、「マツダZoom-Zoomスタジアム広島」の累計来場者数が8月1日に100万人を達成したことを受けて、福祉車両を社会福祉団体に寄贈すると発表した。
トヨタ自動車は7日、社会貢献活動の一環として専門学校トヨタ名古屋自動車大学校(愛知県西春日井郡)で開講している、日本在住のブラジル人を対象とした自動車整備士養成コースの第10期生の修了式を産業技術記念館(名古屋市西区)で実施した。
7日、東京・東銀座にある日産自動車銀座本社ビルの引越し作業が始まった。この日、すでに銀座本社ビル周辺はお盆休みに入った企業も多く、普段であればランチタイムのOLやビジネスマンで賑わう通りも閑散とした雰囲気だ。
米国で新車市場回復の起爆剤として7月下旬に導入された「CARS」(カー・アローワンス・リベート・システム)。
去る1日から東京湾横断道路アクアラインの通行料金が3000円から800円に値下げされた(普通車、ETCの場合)。並行する公共交通機関の輸送量は大幅に減っており、アクアラインへ移行したと想像でき、地域への旅行者流入による経済効果が期待される。
日産自動車は8月8日に、神奈川県横浜市に完成した新「グローバル本社」1階に併設する展示スペース「日産グローバル本社ギャラリー」をオープンする。
横浜ゴムは8月8 - 23日、タイヤの安全性に対する理解の促進や定期点検の重要性を訴える「ヨコハマタイヤ安全啓発キャンペーン」を実施する。運営は同社の国内タイヤ販売会社であるヨコハマタイヤジャパンが行う。
アーレスティが発表した2009年4 - 6月期(第1四半期)の連結決算は。営業損益が10億2100万円の赤字となった。前年同期は1億6400万円の黒字だった。
ユニプレスが6日に発表した2009年4 - 6月期(第1四半期)の連結決算は、営業利益が前年同期比64.7%減の10億1100万円と大幅減益ながら黒字をキープした。
極東開発工業が6日に発表した2009年4 - 6月期(第1四半期)の連結決算は、営業損益が13億0600万円の赤字となった。