東日カーライフグループは、林文子会長が8月10日付けで辞任したと発表した。林氏が8月30日投開票される衆院選と同日実施される横浜市長選に立候補するためで、林氏は東京日産の社長も辞任した。
11日早朝に発生した地震により東名高速道路が不通になっており、物量にも影響が出ることが予想される。
NEXCO中日本(中日本高速道路)は11日午後、同日早朝に発生した地震により静岡県内で不通になっている東名高速道路について、13日の早い時間に開通させたい、と発表した。
ホンダのDNA(ダイナミズムとファンクショナリティ)をベースとして、四輪デザインのキーワードは3つあると話すのは本田技術研究所常務取締役であり、四輪R&Dセンターデザイン開発室室長の海老澤伸樹氏。
11日早朝、駿河湾を震源とする地震が発生した。東海地方に事業所をもつ自動車メーカー、関連企業は少なくないが、夏休み中ということもあり、情報を把握しにくい。ホンダは静岡県浜松市(静岡県西部:震度6弱)に四輪車用ATミッションを生産する浜松製作所を持つ。
『MINIコンバーチブル』がフルモデルチェンジしてから約4か月が経とうとしているが、これまで、どんなユーザーたちにウケてきたのか。
1963年、ホンダは2つのクルマを発売した。ひとつは『T360』と呼ばれるトラック。次いで、『S500』。最初にこの2つを作ったというのが、まさにホンダのDNAとしてホンダの考え方を象徴している---。
カロッツェリア・ベルトーネの経営再建問題はフィアットが買収することで、一件落着となった。同時に、ベルトーネ工場は、フィアットが提携したクライスラーグループのイタリア生産に充てられることが明らかになった。
日産自動車は8日、神奈川県横浜市へのグローバル本社移転に合わせ、本社ビルの1階に併設した展示スペース「日産グローバル本社ギャラリー」をオープンした。
イタリア経済開発省は6日、裁判所の管理下で経営再建中の車体メーカー・カロッツェリア・ベルトーネのフィアットによる買収を認可したと発表した。フィアットは今後3年間に1億5000万ユーロ(207億円)をカロッツェリア・ベルトーネに出資する。