国際自動車通信技術展(ATTT)セミナーの基調講演一番手で登場したのは、広汽トヨタ総経理助理(社長代理)の友山茂樹氏。友山氏はe-Toyota部の主査を務め、トヨタの子会社であるICTシステム会社 トヨタメディアサービスの社長も兼務する。
フォルクスワーゲン グループ ジャパン(VGJ)のゲラシモス・ドリザス社長は20日、新型『ポロ』の発表会で、日本の政治について触れたうえで「民主党の政策を歓迎する」と述べた。
「2009東京国際自動車会議」(主催・日経BP社)が20日都内のホテルで開かれ、出席したホンダの伊東孝紳社長は当面の技術戦略について「1にも2にもCO2(二酸化炭素)対応」と強調した。
フォルクスワーゲン・グループ・ジャパンは、新型『ポロ』の発表に合わせ、イメージキャラクターであるホッキョクグマの保護に取り組んでいる米国カリフォルニア州のNPO団体「ポーラーベアーズインターナショナル」(PBI)のスポンサー活動を行う。
日立オートモティブシステムズは、10月23日から11月4日まで幕張メッセで開催される「第41回東京モーターショー2009」に、日立グループの幅広い自動車関連製品と次世代の技術を出展する。
日本電産は、100%子会社の日本電産(香港)が、中国・深セン市に販売会社を設立したと発表した。
日本電産は、子会社である日本電産テクノモータホールディングス(NTMC)がイタリアの家電用部品メーカーのアプリアンスズ・コンポーネンツ・カンパニー(ACC)から、同社の所有する家電用モータ事業ソール・モーターズを買収することで合意した。
日産自動車と住友商事は10月20日、電気自動車(EV)に使用されたリチウムイオンバッテリーを再利用、再販売、再製品化、リサイクルを行い、グローバル市場でエネルギー貯蔵のソリューションとして2次利用を行うための新たな事業の検討を共同で開始する。
フォルクスワーゲングループは16日、アウディ、セアト、シュコダなどを含むグループ全体の09年1 ‐ 9月世界販売の結果を公表した。乗用車市場におけるシェアは08年よりも1.7ポイント増加し、11.7%に到達した。
東京ガスと市川環境エンジニアリングの子会社であるバイオエナジーは、2010年度から2019年度までの10年間、食品残さ由来バイオガスの都市ガス導管への注入・受入に関する基本契約を締結した。