スズキは、10月15日から18日まで幕張メッセで開催される「ジャパンモビリティショー ビズウィーク2024」に出展する。同社が開発中の水素燃料電池技術の活用方法をスタートアップ企業から募集する。
BMWグループは、2025年から2028年にかけてブラジルに11億レアルを投資すると発表した。この投資は新モデルの生産と現地エンジニアリングオフィスでのグローバル技術開発に充てられる。
自動車部品大手のジェイテクトは10月8日、インド国内の自動車部品製造拠点JTEKT INDIA LIMITED(JIN)において、8つ目となる新工場の建設を決定した、と発表した。
コンシューマー・テクノロジー協会(CTA)は、パナソニックホールディングスのグループCEOの楠見 雄規氏を、CES 2025のオープニング基調講演者に指名した、と発表した。
ドコモ・インシュアランスとスパイラルは、マイカー通勤管理クラウド「ビークルBiz」supported by ドコモ・インシュアランスの機能を拡充し、10月8日からサービスを開始した。
ヤマトホールディングス傘下のヤマトオートワークス(以下、YAW)は、商用車ユーザーの脱炭素化を支援する「EVライフサイクルサービス」を開始した。このサービスは、芙蓉総合リースと連携して提供される。
アルミホイールなどを手がけるトピー工業は、キノテック社への出資および電気炉ダストから亜鉛をリサイクルする「新キノテック法」の開発に関する共同研究契約を締結し、共同研究を開始した、と発表した。
沖縄県豊見城市で、自動運転EVバスの運行が開始された。これは豊見城市、第一交通産業、電脳交通、ティアフォー、NECの5者が共同で取り組む実証実験で、11月1日まで約1カ月間実施される。
サステナビリティ経営支援企業のゼロボードは、10月15日から18日まで幕張メッセで開催される「Japan Mobility Show Bizweek 2024」に出展する。同社は欧州電池規則に準拠した専用アプリケーション「Zeroboard for batteries」を紹介する。
韓国ソウルに本社を置く自動車向けサイバーセキュリティ企業のアウトクリプトが、10月15日から18日まで幕張メッセで開催される「JAPAN MOBILITY SHOW BIZWEEK 2024」に出展する。