日産自動車は11月16日、同社が開発した「ECOペダル」の技術をミクニにライセンス供与すると発表した。
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、はやぶさ搭載の帰還カプセルにより持ち帰られた、サンプル収納容器から採集した微粒子の全てが地球外物質で、小惑星イトカワ由来であると発表した。
三菱マテリアルは、スマートフォンなどの高機能移動体通信端末用の薄膜キャパシター(蓄電素子)向けに製品素子を大幅に長寿命化した高誘電体材料の開発に成功した。
ホンダが乗用車の『シビック』の国内向け生産を年内にも打ち切るという。在庫がなくなりしだい国内販売も終え、1972年の発売以来、40年近い歴史の幕を閉じる。
楽天証券は、ニューヨーク証券取引所に再上場する予定のゼネラルモーターズ(GM)の株式を11月18日の現地約定分から取扱い開始する。
デンソーは、マスプロ電工との資本提携を解消するとことで合意した。通信関連機器事業に関する業務提携は継続する。
カーチスホールディングスが発表した2010年9月中間期の連結決算は、営業利益が前年同期比104.7%増の4億1600万円となった。
シャープは15日、記者向けに「スマートフォン事業説明会」を実施した。2、3年以内に国内向けスマートフォンの販売台数500万台を達成していくという。
たこフェリーの愛称で親しまれてきた「明石淡路フェリー」(大麻一秀社長)の明石・岩屋航路が15日で運航休止した。この影響で明石海峡大橋を通行できない125cc以下のバイクが孤立。移動できないままとなった。
スーパーコンピュータの性能比較プロジェクト「TOP500」の最新ランキングが発表された。1位となったのは、中国のスーパーコンピュータ「天河1号(Tianhe-1A )」。