次世代自動車振興センターが26日発表した「エコカー補助金の執行状況」によると、8月25日現在の補助金の残額は約626億円。駆け込みの申請が加速し、24日と25日の1日の申請受理金額は37億円を記録した。
1ドル=84円前後を続ける急激な円高で、日本経済をけん引する自動車や電機などの輸出依存型企業が生産体制見直しなどの緊急対策に乗り出しているという。
NEDO(新エネルギー・産業技術総合開発機構)と京都大学は25日、トラック・バスなど大型車の燃費向上と変速ショック軽減を両立できる変速システムについての記者会見を行った。
電子情報技術産業協会が発表した7月の民生用電子機器の国内出荷実績によると、出荷金額は前年同月比10.0%増の2908億円と、12か月連続でプラスとなった。
UDトラックスは25日、同社製バスの架装を手掛けていた西日本車体工業製バスボディのアフターサービス体制を新たに整備したと発表した。
日本精工は、オートマチックトランスミッション(AT)のプラネタリ(遊星)機構向けに長寿命化した「超寿命ピニオンシャフト」を開発した。
東洋ゴム工業は、同社の『PROXES T1 AO』がアウディのハイパフォーマンスクーペ『RS5』の新車装着タイヤに採用されたと発表した。
トヨタ自動車は25日、環境取組の実行計画である第5次「トヨタ環境取組プラン」を策定したと発表した。2011年度から2015年度までの5か年計画で、環境対策を強化する。
フェラーリが5月中旬からデリバリーを開始した『458イタリア』。欧米で納車から3か月以内に、3件の車両火災が発生したことを受け、フェラーリが調査に乗り出した。
首都高速道路は、高速神奈川6号川崎線の殿町~大師JCT間が2010年10月20日15時に開通すると発表した。高速神奈川線1号横羽線の横浜方向と高速湾岸線が川崎線で接続する。