富士通テンは1日、本社(兵庫県神戸市)と中津川工場(岐阜県中津川市)で入社式を行なった。重松崇代表取締役社長は挨拶で、自立化(自らの頭で考える/スキルを高める/最後までやり抜く・やり切る)を目指そう、と新入社員に語った。
スズキは、国内の全生産拠点で4~8日に稼働すると発表した。
仙台港から内陸側へ約1km入った場所(多賀城市町前1丁目付近)には、納入前の新車整備を行う日産宮城サービスセンターがある。大型倉庫などの高い建物に囲まれ、近くの道路を走っているかぎりは海を感じさせないが、ここも津波で壊滅的な被害を受けた。
仙台港の雷神埠頭(仙台市宮城野区港3丁目付近)には、トヨタ車の輸出拠点となっている施設、トヨタ輸送の仙台営業所がある。広大なモータープールを持ち、東北地方の工場で製造された輸出車両を船積みまで留置している。
スズキは、4月1日付けで、重要な経営課題に関して経営判断する「経営企画委員会」を新設すると発表した。
スズキは4月1日付けで、「経営企画委員会」で審議する重要経営課題に関して総合的、横断的に基本方針を調整・立案するため「経営企画室」を新設するなどの組織改正を実施する。
豊田通商は、4月1日付けで、国内外で一貫した物流サービスのワンストップで提供するため、グループの国内物流の中核を担う豊通物流と、国際複合一貫輸送を担うホットライン国際輸送を経営統合した。存続会社は豊通物流。
順調に積み上がっていた東京電力の供給力に、陰りが見えた。動き始めたばかりの千葉県市原市の五井火力の6号機が1日、停止した。6号機の出力は約50万kW。現在の供給力は3750万kWに下がっている。3日に復旧の予定。
東芝は4月1日、東京電力福島原子力発電所の復旧支援のため、東京電力に放射線の被ばく量を測定できる「警報付ポケット線量計」45個を提供すると発表した。
ダイハツ工業は、4月4~8日に滋賀(竜王)工場で『ムーヴ』、子会社のダイハツ九州の大分(中津)第1工場で『ハイゼット』(カーゴ/トラック)、『ミラ』の計3車種の生産を再開すると発表した。