自動車 ビジネス 企業動向ニュース記事一覧(561 ページ目)

スズキ、自動運転の実証実験に参加…スマートモビリティサービス事業化へ 画像
プレミアム

スズキ、自動運転の実証実験に参加…スマートモビリティサービス事業化へ

スズキは11月5日、静岡県浜松市で実施される「浜松自動運転やらまいかプロジェクト」の第5回実証実験に参加すると発表した。

BMW、ドイツの「M工場」で最新モデル『M5ツーリング』生産開始 画像
自動車 ニューモデル

BMW、ドイツの「M工場」で最新モデル『M5ツーリング』生産開始

BMWグループは11月4日、新型『M5ツーリング』の生産をドイツ・ディンゴルフィング工場で開始したと発表した。

【株価】トヨタは持ち直すもホンダは急落…決算はともに苦戦も株価は明暗分ける 画像
プレミアム

【株価】トヨタは持ち直すもホンダは急落…決算はともに苦戦も株価は明暗分ける

6日の日経平均株価は前日比1005円77銭高の3万9480円67銭と大幅続伸。米国市場のハイテク株高、外為市場での円安進行を背景に、幅広い銘柄が買われる展開となった。

SDV実現に向けて車載ソフト開発の人材育成、SOLIZEがシーメンスとパートナーシップ締結 画像
プレミアム

SDV実現に向けて車載ソフト開発の人材育成、SOLIZEがシーメンスとパートナーシップ締結

SOLIZEは11月5日、自動車業界におけるソフトウェア開発分野で、シーメンスとサービスパートナーシップ契約を締結したと発表した。

ボルグワーナーの高電圧クーラントヒーター、日本の新型EVに採用…2028年から生産へ 画像
プレミアム

ボルグワーナーの高電圧クーラントヒーター、日本の新型EVに採用…2028年から生産へ

ボルグワーナーは11月5日、日本、中国、韓国の電動車市場において、高電圧クーラントヒーター(HVCH)技術に関する3つの重要なプロジェクトを獲得したと発表した。これにより、同社のアジア地域での事業展開が大きく拡大する。

BMWとMINI、救急自動通報システム「D-Call Net」に対応…輸入車ブランド国内初 画像
プレミアム

BMWとMINI、救急自動通報システム「D-Call Net」に対応…輸入車ブランド国内初

ビー・エム・ダブリューは、日本国内で販売する全てのBMWおよびMINIの新車モデルと、過去に販売した約40万台の車両に対して、救急自動通報システム「D-Call Net」の対応を開始したと発表した。

富士山麓で自動運転EVバス実証実験へ、カーボンオフセット運行は国内初…11月10日から 画像
プレミアム

富士山麓で自動運転EVバス実証実験へ、カーボンオフセット運行は国内初…11月10日から

山梨県富士吉田市と富士急行グループは、11月10日から自動運転EVバスの実証実験第2弾を実施すると発表した。この取り組みは、持続可能な地域公共交通の実現を目指すものだ。

いすゞとUDトラックス、新東名で自動運転レベル4の公道実証を開始 画像
プレミアム

いすゞとUDトラックス、新東名で自動運転レベル4の公道実証を開始

いすゞ自動車とUDトラックスは11月5日、経済産業省と国土交通省が推進する「自動運転レベル4等先進モビリティサービス研究開発・社会実装プロジェクト(RoAD to the L4)」に参画し、新東名高速道路での公道実証を開始した。

矢崎総業、中国新エネルギー車事業に本格参入…2年以内にEV駆動システム生産開始へ 画像
プレミアム

矢崎総業、中国新エネルギー車事業に本格参入…2年以内にEV駆動システム生産開始へ

矢崎総業の中国子会社、矢崎(中国)投資有限公司(YCIC)は、中国の独立系自動車エンジニアリング企業の阿爾特汽車技術股份有限公司(IAT)との合弁契約に基づき、新会社「北京阿爾特矢崎新能源科技有限公司」を設立した。

Will Smartが新たな公共ライドシェア基盤を提供…長崎県平戸市で実証運行開始へ 画像
プレミアム

Will Smartが新たな公共ライドシェア基盤を提供…長崎県平戸市で実証運行開始へ

Will Smartは、交通空白地における公共ライドシェアの推進を目的に、新たなシステム基盤を提供することを発表した。このシステム基盤は、利用者予約システム、運行管理/予約管理システム、ドライバー用アプリ、IoT車載デバイスなどを集約したものである。

    先頭 << 前 < 556 557 558 559 560 561 562 563 564 565 566 …570 …580 ・・・> 次 >> 末尾
Page 561 of 8,463