自動車 ビジネス 企業動向ニュース記事一覧(556 ページ目)

10月よりOBD検査が開始、対象車と非対象車で大きな隔たり…電子装置の修理を行える工場かどうかの確認が重要 画像
自動車 ビジネス

10月よりOBD検査が開始、対象車と非対象車で大きな隔たり…電子装置の修理を行える工場かどうかの確認が重要

10月よりOBD検査が開始する。自動車ユーザーとして気を付けなければいけないのが、自分のクルマを預ける工場選びだ。最低限、車検に出す工場が電子装置の修理を行えるのかどうかは把握しておきたい。車検を行えることと、故障があった際に修理が行えることは別物である。ま…

ブリヂストン、新型ソフトロボットハンド初公開へ…国際物流総合展2024 画像
自動車 ビジネス

ブリヂストン、新型ソフトロボットハンド初公開へ…国際物流総合展2024

ブリヂストンと社内ベンチャーのソフトロボティクス ベンチャーズは、9月10~13日に東京ビックサイトで開催される「国際物流総合展2024」に出展する。

会期初日に洗車用純水器・カーフィルム・ラッピングなどの 出展者プレゼン多数…オートアフターマーケット九州2024 9月28-29日 画像
自動車 ビジネス

会期初日に洗車用純水器・カーフィルム・ラッピングなどの 出展者プレゼン多数…オートアフターマーケット九州2024 9月28-29日

9/28-29開催『オートアフターマーケット九州2024』では、九州・福岡を中心とした幅広い自動車アフターマーケット関連の出展に加え、会期2日間で計19本の無料セミナープログラムを企画。会期初日は、洗車用純水器・カーフィルム・ラッピングといったカーディテイリング関連…

寿命タイヤは年10億本、大規模なリサイクルへ ブリヂストンら3社、新技術導入 画像
プレミアム

寿命タイヤは年10億本、大規模なリサイクルへ ブリヂストンら3社、新技術導入

ブリヂストンの欧州部門は9月2日、タイヤのリサイクルに関して、BB&G、ヴェルサリスと提携を結んだと発表した。

日本製鉄、USスチール買収後のガバナンス方針発表「米国企業として存続」 画像
プレミアム

日本製鉄、USスチール買収後のガバナンス方針発表「米国企業として存続」

日本製鉄は9月4日、USスチールの買収完了後のガバナンス方針を発表した。

トヨタの燃料電池を積む「エナジーオブザーバー」号が、7年間の航海を終え帰港…有料会員記事ランキング 画像
自動車 ビジネス

トヨタの燃料電池を積む「エナジーオブザーバー」号が、7年間の航海を終え帰港…有料会員記事ランキング

8月29日~9月4日のプレミアム会員向け記事について、アクセス数を元に独自ポイントで集計したランキング。1位は、トヨタの燃料電池を積んだ船が、長距離航海を終え、帰港したという記事でした。

航空機に船舶、列車も水素で…ヒョンデが燃料電池システムのラインアップ拡大へ 画像
自動車 ビジネス

航空機に船舶、列車も水素で…ヒョンデが燃料電池システムのラインアップ拡大へ

ヒョンデは、水素バリューチェーン事業ブランド「HTWO」を通じて、燃料電池システムのラインアップを拡大すると発表した。

デンソー福島でインバーター生産開始…国内3拠点体制 画像
プレミアム

デンソー福島でインバーター生産開始…国内3拠点体制

デンソーは、デンソーグループの電動化領域の競争力を高めるため、デンソー福島でのインバーターの生産を開始し、9月5日より出荷を開始した。

ヨコオ、中国上海に新営業所を開設…車載通信事業を強化 画像
プレミアム

ヨコオ、中国上海に新営業所を開設…車載通信事業を強化

ヨコオは9月3日、中国グループ会社の東莞友華通信配件有限公司が、上海にVCCS(Vehicle Communication Comfort & Safety)事業部の営業所を新設した、と発表した。

BMWとトヨタ、水素燃料電池車で協業強化---2028年にBMWから新型車 画像
自動車 ビジネス

BMWとトヨタ、水素燃料電池車で協業強化---2028年にBMWから新型車

BMWは9月5日、2028年に初の量産型燃料電池車(FCEV)の生産を開始すると発表した。BMWとトヨタ自動車は協業を強化し、次世代の燃料電池技術の実用化をめざす。これにより、BMWは新たなゼロ・エミッションの電動パワートレインを市場に提供することになる。

    先頭 << 前 < 551 552 553 554 555 556 557 558 559 560 561 …560 …570 ・・・> 次 >> 末尾
Page 556 of 8,369