トヨタ自動車の伊地知隆彦専務は11日に開いたアナリスト向け決算説明会で、東日本大震災の影響による減産で一時的にシェアは下がっても、新型車の投入で「とられた客を取り返すことは十分できる」との見通しを示した。
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は12日、陸域観測技術衛星「だいち」(ALOS)の運用を終了したと発表した。
日立製作所の三好崇司副社長は11日、2011年3月期の決算会見で東日本震災の影響について触れ、「全セグメントで影響を受けた。震災がなければ、全セグメントで増収増益を達成できた」と述べた。
日立製作所は11日、2011年3月期連結決算を発表した。それによると、売上高が10年3月期比4%増の9兆3158億円、営業利益が同2.2倍の4445億円、純利益は2388億円と前の期1069億円の赤字から一転、20年ぶりに最高益を更新した。
ヤマハ発動機が発表した1〜3月期の連結決算は、経常利益が前年同期比69.5%増の263億800万円と大幅増益となった。
日本損害保険協会は11日、東日本大震災の被災者向けに自動車保険や火災保険など地震保険以外でも保険契約の照会受付がホームページ上でできるサービスを開始した。
日立製作所が発表した2011年3月期の連結決算は、純利益が2388億円となり、過去最高益となった。
オートバックスセブンが発表した2011年3月期の連結決算は、営業利益が前年同期比17.9%増の119億8800万円と増益だった。
ソフト99コーポレーションは、2011年度からの新しい3か年中期経営計画「Spiral UP “FINAL”」を策定した。
トヨタ自動車の米国子会社トヨタ・モーター・エンジニアリング&マニュファクチャリング・ノース・アメリカ(TEMA)は5月11日、6月以降、北米での生産を通常レベルの70%に引き上げると発表した。