昭和シェル石油・中央研究所は神奈川県愛川町の工業団地の一角にあり、敷地面積は3万8000m平方メートルと広大。開所は1967年で、燃料研究の施設としては相当の歴史を持つ。約70名の職員が日々研究に勤しんでいる。
トヨタ自動車が2011年の世界販売・生産計画を発表した。国内販売台数が10年見込みと比べて17%減の130万台とする計画で、1977年(130万3000台)以来34年ぶりの低水準に落ち込む。
帝国データバンクは、鉄道車両・同関連部品メーカーの取引構造について調査・分析した。鉄道車両業界の調査・分析は今回が初めて。
ニッパツは、持分法適用会社の日発テレフレックスの株式を合弁先であるテレフレックスから追加取得し、完全子会社化する。
バンドー化学は、地球温暖化防止に向けた取り組みの一環として、和歌山工場(和歌山県紀の川市)の屋上に太陽光発電システムを導入する。
国際石油開発帝石の連結子会社インペックスマセラアラフラ海石油は、オペレーターとして開発準備作業を実施しているインドネシア共和国アラフラ海マセラ鉱区で、インドネシア政府からアバディガス田のLNG(液化天然ガス)開発計画(POD)が承認された。
ダイフクは、中国でマテリアルハンドリングシステムの需要拡大に対応するため、中国・上海にある生産拠点の大福(中国)物流設備の生産管理システムを富士通と共同でリニューアルした。
日本電産は、インドの首都ニューデリーに隣接する都市・グルガオンに販売子会社を設立したと発表した。
住友重機械工業は、ベルギーのハンセン・トランスミッションズ・インターナショナルのグループ会社のうち、産業用ギヤボックスを製造するハンセン・インダストリアル・トランスミッションズ(HIT)を買収すると発表した。
パナソニックは、パナソニック電工を株式交換で完全子会社化することで合意したと発表した。